ベトナム電力グループ(EVN)は、ラオス人民民主共和国からベトナムのクアンチ省への風力発電プロジェクトの輸入政策に関する文書番号7486/EVN-KH+TTDを商工省に送付した。
ベトナムはラオスから風力発電を輸入できる。イラスト写真:VNA
この文書において、EVNは商工省に対し、チュオンソン風力発電所からの電力輸入政策を評価し、首相に提出すること、および接続のための送電線計画を補足することを提案した。このプロジェクトからの電力購入価格は6.95米セント/kWh(約1,700ドン/kWh)である。
商工省によると、同省は、EVNの提案通り、ラオスのボリカムサイ県にある250MWのチュオンソン風力発電所からベトナムへ風力発電を購入する政策について、各省庁、支部、地方自治体に意見を求める文書を送付した。
商工省は、この発電所は2025年第4四半期に稼働する予定であると述べた。投資家は、このタイプの風力発電所の電力価格を、ラオスからベトナムに輸入される上限価格である6.95米セント/kWh(約1,700ドン/kWhに相当)に適用することを約束した。
「この発電所からベトナムへ電力を輸入するため、チュオンソン風力発電所の220kV変電所からベトナム・ゲアン省のドゥルオンにある220kV変電所の220kV給電線まで、全長75kmの新しい220kV2回線線が建設される」と商工省は述べた。
2025年のプロジェクト完了予定に間に合わせるため、プロジェクトの投資家であるベト・ラオ・エネルギー投資開発株式会社は、EVNに対し、本プロジェクトの電力をベトナムに販売することを提案する文書を送付しました。これにより、投資家は、本プロジェクトの資金を用いて、チュオンソン風力発電所をベトナムの電力系統に接続するための送電網接続プロジェクト全体に投資することを提案しました。
EVNは以前、商工省に提出した報告書の中で、「ラオスとベトナムの両政府は、2020年までにラオスからベトナムへ約1,000MWの電力を最低限輸入することに合意した。輸入電力量は2025年までに約3,000MW、2030年までに約5,000MWとなる見込みだ。10月末時点で、首相はラオス国内の電力源から合計2,689MWの電力を輸入する政策を承認している」と述べている。
「EVNは、ラオス国内の26カ所の火力発電所から合計2,240MWの電力を購入する19件の電力購入契約(PPA)を締結しました。このうち7件のプロジェクトは合計806MWの発電容量で商業運転を開始しており、2025年までにさらに1,171MWの発電容量が稼働する予定となっています」と商工省は述べています。
報告書によれば、現在までにベトナムへの電力輸入が承認され、2025年までに稼働開始可能なラオスの総発電容量は約1,977MWに過ぎず、覚書に基づく輸入規模を大きく下回っている。
ヴー・ホア
コメント (0)