報道によると、9月29日午前11時50分、ファン・フイ・チュー高等学校(タック・タート)の理事会は、不適切な行動や発言をした教師の映像を含むビデオクリップを受け取った。
教師は生徒を指差して激しく侮辱し、「犬」と呼んだ。
学校は調査の結果、動画に映っていた教師が同校の英語教師NCT氏(44歳)であると特定しました。動画は9月29日3時間目に10A9クラスで撮影されました。動画に映っている生徒と動画を撮影した生徒はともに10A9クラスに所属しています。
学校側は通報を受けてすぐに、NCT氏と10A9組の担任教師に電話をかけ、事件について確認するとともに、NCT氏に報告書の作成を依頼した。
学校はすぐに理事会と専門団体の代表者らとの会議を開き、この事件について報告し、真相究明のため10月2日からNCT氏を一時的に停職処分にすることを決定した。同時に、担任教師に生徒に報告書の作成を指示した。
10月1日夜、タック・タート区人民委員会委員長の指示を受け、ファン・フイ・チュー高校(タック・タート区)の理事会は、事件に関与したNCT氏、保護者、そして生徒2名を学校に招き、タック・タート区警察と連携しました。警察からの結論を受け、学校は具体的な報告を行う予定です。
10月1日の夕方には、教室で撮影された20秒を超える動画がソーシャルメディアに投稿され、教壇に立った教師が生徒の顔を指さし、顎をつかんで叱責し、生徒に対して「お前」という言葉を使った後、「分かったか、この犬め。家に帰れ」と締めくくっている様子が映っていた。
10月2日午前、 ハノイ教育訓練局の担当者は、タック・タットにあるファン・フイ・チュー高校で発生した事件について調査し、事実関係を確認したと発表した。事件の動画がソーシャルメディアに投稿された直後の10月1日夜、ハノイ教育訓練局は学校に対し、警察と緊急に連携し、事件の真相究明にあたるよう指示した。
ハノイ教育訓練局長のトラン・テ・クオン氏は、同局の指示は違反行為を断固として厳しく対処することであり、標準以下の行為や教師の倫理違反を決して隠蔽しないことだと断言した。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)