Batdongsan.com.vnは7月22日から24日まで、ホーチミン市とハノイで「2025年上半期の不動産市場概況」イベントを開催し、合計約1,500人が参加しました。イベントでは、 Batdongsan.com.vnは、購入者、投資家、仲介業者、そして不動産事業者を支援するため、市場に関する最新のデータや詳細な分析など、豊富な情報を提供しました。
マクロ経済はプラスのリズムを維持し、市場を支える基盤を築いている
2025年前半は、ベトナム不動産市場において多くの顕著な変化が見られる時期です。マクロ経済の変動が激しい状況の中、政府は経済全体、特に不動産市場を活性化させる基盤となる積極的な政策を打ち出しました。相互主義的な税制、公共投資の迅速な実行、金利調整の兆候、合併後の新たな都市計画の方向性といった要因が、市場の信頼を維持し、2025年後半の取引動向を形成する上で重要な役割を果たしています。
根本的な要因の一つは、金利が低水準にとどまっている一方で、住宅ローンと事業向けローンを中心に信用の伸びが改善の兆しを見せていることです。これは、消費者と投資の需要を刺激し、実体経済活動への資本流入を促進する上で重要な支援となります。
特に注目すべきは、 政府による政令151号および政府通達78号の公布により、不動産プロジェクトにおける法的「ボトルネック」が直接的に解消されたことです。これらの一連の政策は、今後数四半期にわたり効果を発揮し、プロジェクトの実施を促進し、市場の需給バランスの再構築に貢献すると期待されます。
この時期のハイライトは、合併後の新たな成長拠点の形成、特にホーチミン市、ビンズオン省、バリア・ブンタウ省の連携地域における顕著な成果です。各地域は相互に連携したバリューチェーンにおいて、それぞれの役割を担っています。ホーチミン市は金融、コーディネーション、ハイエンドサービスの中心地、ビンズオン省は工業とハイテクの中心地、バリア・ブンタウ省は物流拠点と国際港湾として機能しています。この多極的な発展モデルは、各地域の成長の勢いを生み出すだけでなく、ベトナム最大の都市圏形成の可能性も拓きます。
マクロ経済は「安定した基盤」として機能しており、不動産市場は徐々に守勢局面から脱却し、年後半にはより持続可能な回復サイクルへと移行していくだろう。(出典:Pexels) |
ホーチミン市という主要都市以外にも、省や市の合併によって新たな産業や観光の中心地が形成され、相乗効果と不動産市場へのプラスの影響が生まれます。
たとえば、典型的な工業センターとしては、バクニン(ハイテク工業センター)、ハイフォン(商業、物流、工業センター)、ドンナイ(工業、物流、ハイテク農業センター)などがあります。
中部地域では、ダナンとクアンナムの合併により、物流・工業・観光の統合センターが形成され、観光・サービスセクターがGRDPの71%を占め、経済を支えることになります。同様に、合併後の新カインホア省にも、国際的な海洋・エネルギー・観光経済センターが形成されるでしょう。
地域間の連結インフラ、同期した計画政策、公共投資資本の継続的な優先などの効果により、マクロ経済は「安定した基盤」として機能し、不動産市場が徐々に防御段階から脱却し、今年後半にはより持続可能な回復サイクルへと移行することを支援しています。
物価は上昇を続け、金利は回復
2025年第2四半期の不動産市場は、特に売買セグメントにおいて価格上昇傾向を維持しました。Batdongsan.com.vnのデータによると、投資キャッシュフローの緩やかな回復とマクロ経済要因の緩やかな改善を背景に、平均売り出し価格は引き続き上昇しました。
一方、販売用不動産への関心度(MĐQT)は、短期的な観察心理を反映して前四半期に比べて若干低下傾向を示しました。しかし、第2四半期末には、大型連休明けや米国からの相互関税の一時停止に関する情報を受けて、明確な回復の兆しが見られました。
販売価格は引き続き上昇しており、MĐQTは若干の下落を記録しましたが、長期休暇とマクロ経済の変動の後、回復が見られました。(出典:Batdongsan.com.vn) |
賃貸不動産市場は、第2四半期も安定を維持しました。賃料に大きな変動はなく、主要都市のMĐQTも安定を維持しました。
地域別では、ホーチミン市市場はマクロ経済の変動の中でも底堅さを示しました。特に、新ホーチミン市(ビンズオン省とバリア・ブンタウ省の合併地域を含む)は、第1四半期に前四半期比6%増加し、新たな都市計画への期待がプラスの影響を与えました。旧ホーチミン市も第1四半期に6%増加しましたが、ハノイは16%減少し、二大経済中心地間の関心の差を反映しました。
賃貸市場については、主要都市は依然として安定したペースを維持しており、ホーチミン市では賃貸市場がわずかに4%減少し、ハノイでは1%減少しました。
物件種別では、2025年第2四半期にMĐQTが8%上昇し、最も高い伸びを記録したセグメントはアパートでした。これは、住宅ローン金利の引き下げに向けた一連の調整に加え、ハノイとホーチミン市における新規プロジェクトの出現を受けて、市場からの明るいシグナルと考えられています。
ホーチミン市のマンション市場は、マクロ経済の変動の中でも回復力を見せています。(出典:VnEconomy) |
一方、土地セグメントはMĐQTの19%減少し、年初からの好調な成長期を経て、明らかに「冷え込み」を見せています。タウンハウス、ヴィラ、個人住宅といったタイプも2%から15%の微減にとどまり、市場がマクロ経済の変動から身を守り、投資しやすい不動産タイプへと回帰する傾向を反映しています。
全体的に、2025 年第 2 四半期は、市場が「様子見」の状態にあり、地域とタイプによる差別化が明確になっていることがわかります。
出典: https://baoquocte.vn/thi-truong-bat-dong-san-6-thang-dau-nam-2025-don-bay-tu-ha-tang-ket-noi-lien-vung-tp-ho-chi-minh-tang-suc-hut-322445.html
コメント (0)