中国株式市場の「津波」
10月8日朝、中国株式市場は国慶節(10月1日から7日)の連休明けに急騰した。300日CSI指数は、それまで急騰していたにもかかわらず、予想外に10%以上上昇して始まった。
住宅販売と消費者支出に関する好調なデータが、北京の前例のない経済刺激策を受けて一連の急騰を記録してきた株式市場の上昇に新たな弾みを付けた。
全体として、中国の株式市場は非常に短期間で約30%上昇し、2015年以来の最大の値上がりとなった。それ以前は、中国株は2021年の高値から2024年9月中旬までに45%以上下落していた。
中国とは対照的に、米国株式市場は10月7日(ベトナム時間10月8日早朝)に急落した。ダウ工業株30種平均は10月7日に400ポイント近く下落した。
中国株式市場は、北京政府が金利引き下げ、銀行の預金準備率引き下げ、株式への流動性支援など、一連の支援策を発表した後、9月下旬に上昇トレンドから反転し始めた。多くの一級都市の地方政府も、不動産市場の活性化に向けた対策を打ち出した。
金融政策と財政政策の両方で、これらの政策は即座にウォール街の「サメ」たちの注目を集めた。ゴールドマン・サックス、HSBC、ブラックロックは、かつて過小評価されていた株式市場の推奨水準を引き上げた。
中国は10月9日午前に記者会見を開き、国内株式市場の上昇を持続させる決め手となると考えられている経済成長促進策の詳細を発表する予定だ。
ブラックロック、マン・グループ、アパルーサ・マネジメントといった大手ファンドも、中国株式市場に急速に参入しました。CNBCでは、アパルーサ・マネジメントの代表者が「中国関連の銘柄はすべて買っている」と宣言しました。
中国株の急騰は目覚ましく、先進国市場に比べて大幅に割安な水準にあることから、上昇は今後も続くと予想されます。この熱狂は、上海証券取引所と深セン証券取引所の売買代金の急騰に反映されています。
しかし、多くの機関投資家は、この上昇は短命に終わる可能性があると見ている。ブラックロックは、中国の構造的な課題を理由に、長期的には慎重な姿勢を維持しつつ、引き続き方向転換する用意があると述べた。
貿易と 地政学的な懸念もあります。米中間の緊張や一部の地域的な地政学的な問題は、いつ逆風に転じるかわからない暗雲です。新たな経済政策がどれほど魅力的であっても、一部の専門家は依然として中国株への投資を控えています。
さらに、中国の株式市場が1990年代の日本の「失われた10年」を繰り返すのではないかと懸念する声もある。当時、日本株は30年前のバブル崩壊後、持続的な成長期に戻るまでに20年を要した。中国と西側諸国の関係が緊張していることから、中国にとってのリスクはさらに高まる可能性がある。
世界のお金はどこに流れるのでしょうか?
中国株式市場への資金流入と米国からの資金流出の兆候が見られます。ベトナムでは、外国人投資家による売り越し(年初から数十億米ドル)が止まり、足元では数千億ベトナムドンに達する買い越しが相次いでいます。
投資ファンドからの外国資本流入は非常に不安定であり、その多くは以前のように中長期保有ではなくなっている。ここ数週間における中国株式市場への欧米ファンドの急激な増加と急速な参加がそれを物語っている。
多くの専門家によると、中国株式市場が引き続き上昇するかどうかは、同国の次期経済支援策にかかっている。しかし、中国市場が弱体化すれば、資金の流れは変化し、その一部がベトナムに流入することも否定できない。ただし、その規模は通常、ごくわずかとなるだろう。
9月には、VIBの約2兆7000億ドン相当の売却取引を除けば、外国人投資家は大幅に買い越した。
実際、ベトナムの株式市場は依然として低迷しており、魅力は低い。大企業の苦境、台風ヤギによる経済への影響、その他の変動により、外国人投資家は依然として慎重な姿勢を崩していない。
未来アセット証券によると、10月の株式市場に影響を与える要因としては、同期間の低いベースにより高い成長が期待される第3四半期の業績、株式市場のアップグレードの見通しとFTSEの評価(おそらく2025年9月)、10月21日に開会された第8期国会で可決された公共投資法、改正付加価値税法など多くの法案などが挙げられる。
積極的なFDI流入、政府による公共投資の促進努力、15%の信用成長目標に沿って銀行融資活動を通じて供給されると予想される多額の資金、低貸出金利の傾向など、株式市場にプラスの影響を与える可能性もあります。
しかし、株式市場へのキャッシュフローは依然として非常に低い水準にあります。流動性はここ数営業日で低下しています。10月8日午前、VN指数は小幅下落し、0.57ポイント安の1,269.36ポイントとなりました。ホーチミン証券取引所の流動性は7兆5,000億ベトナムドンを下回りました。1,300ポイントの水準は依然として突破困難な節目です。
世界では、金や米国株が史上最高値を更新している状況下では、キャッシュフローに明確な傾向は見られず、金利低下に伴い他国の債券も徐々に魅力を失っていくでしょう。中国株式市場へのキャッシュフローも限定的で、長続きはしないと思われます。最近は米ドルへの資金流入が活発化しており、米ドルは再び上昇傾向にあります。運用金利が引き下げられ、米国経済が景気後退に陥る可能性は低く、むしろソフトランディングシナリオが予想される状況では、キャッシュフローは米国株に回帰する可能性があります。
ベトナム経済は引き続き着実に増加するFDIを誘致しており、多くの証券会社は、市場が整備される2025年にはFIIからの資本流入が再び増加すると予測しています。
[広告2]
出典: https://vietnamnet.vn/song-than-thi-truong-hiem-co-sau-trung-quoc-ca-map-my-do-tien-vao-dau-2329882.html
コメント (0)