(ダン・トリ) - 「経験を通して学ぶ」と「感情知能を養う」という方法を用いて、ヴー・ミン・ヒエウさんはハノイにあるベトナム国家大学教育大学の卒業生代表になりました。
教育大学卒業生代表
Vu Minh Hieu さんは、ベトナム国家大学ハノイ校 (VNU) 教育大学品質管理学部教育品質管理学科の卒業生代表であり、平均スコアは 3.80/4.0 です。
卒業生代表のヴー・ミン・ヒューさんが式典で表彰状を受け取りました。(写真:ミン・ヒュー)
ヒューさんは、2023年にハノイの大学やアカデミーを卒業する優秀な卒業生代表を表彰するプログラムで、優秀卒業生代表の称号を授与される96人の優秀な人物のうちの1人です。
ミン・ヒューさんは卒業後、ベトナム国家大学の教育品質評価センターで専門家として働いています。
ミン・ヒューさんは授賞式で家族と記念写真を撮りました。(写真:ミン・ヒュー)
息子が卒業生代表に選ばれたという知らせを聞いたブー・マン・ティエンさん(ヒュウ君の父)は、「ヒュウ君がこの栄誉に輝いたことを大変嬉しく思います。これは、長年にわたる彼のたゆまぬ努力と自立の賜物です。そして、これまで彼を支え、励まし続けてくれた先生方や友人たちに感謝申し上げます」と語りました。
2023年に優秀な卒業生代表の称号を得て、新たな進歩を遂げ、この国の教育の発展に貢献できることを願っています。」
自称「読書家」、常に勉強を第一に考える
ヒエウ君は小学6年生の頃から日本文化に強い関心を抱いていました。中学入学後、ミン・ヒエウ君の家族は息子が新しい言語を探求できるよう願い、日本語学習に登録しました。
ヒエウさんは4年間日本語を勉強し、日本語能力試験N3の資格を取得しました。卒業後は日本語教師になることを希望しています。
ミン・ヒューさんはベトナムを代表して千葉大学で開催された東南アジア諸国と日本の学術交流プログラムに参加した。(写真:NVCC)
しかし、才能と運命のせいで、わずか0.025点足りず夢を諦めざるを得ませんでした。その後、彼は教育品質管理を学ぶことを決意しました。外国語高校の卒業生だったため、教育大学に直接入学できたそうです。
「以前は、教育品質管理業界にはあまり興味がありませんでした。なぜなら、それは私の夢ではなかったからです。しかし、タン・ティ・トゥイ博士に出会って考えが変わりました。大学で学び続けるよう、私を鼓舞してくれたのは彼女でした」とヒューさんは打ち明けました。
ミン・ヒューさんは、ディベートクラブの設立や学校団体の活動に参加しているにもかかわらず、常に何よりも勉強を優先しています。
「私はいつも勉強を第一に考える人間です。周りの人は、私が本の虫でいつも勉強していると思っているようですが、そうではありません。私は常に「アクティブな本の虫」になろうと努力しているんです。」
私は本から学ぶだけでなく、「経験を通して学ぶ」という方法で知識を習得しています。ですから、私は「本の虫」というよりは「アクティブな本の虫」だと自信を持って言えます、とミン・ヒューさんは語りました。
ヒューさんは学士号授与式でタン・ティ・トゥイ博士と写真を撮りました。(写真:ミン・ヒュー)
ミン・ヒューは大学1年生の頃、アルバイトをしていましたが、経済的なことはあまり気にしていませんでした。その代わりに、副収入が得られ、かつ専攻に直接関係のある仕事を積極的に探しました。
男子学生は高校で日本語の家庭教師、英語の補助教員、事務員として働き、経験を積んでいます。
「感情知能の育成」メソッド
ミン・ヒュー君は、このような素晴らしい成績を収めるために、常に自習に励んでいます。授業に行く前には、積極的に講義の予習をし、次の授業の要点をメモし、講堂で発表する前に鏡の前で独り言を言います。練習問題で疑問があれば、ヒュー君はためらうことなく先生に質問します。
ヒュー氏はセミナーで講演し、自身の学習や課外活動の経験を1年生に伝えました。(写真:ミン・ヒュー氏)
さらに、ヒエウは常に自己認識を大切にしています。彼によれば、自分に責任を持てなければ怠惰になり、成功を達成するのは難しくなるとのことです。そのため、若者は常に自分に厳しく接します。
ヒュー氏によると、「感情的知性を育むこと」が良い結果を達成するのに役立つ方法の 1 つです。
男子学生はこう考えています。「勉強しすぎると、体は疲れやストレスを感じやすく、気分も乱れやすくなります。ですから、私は常に感情をコントロールし、気分のバランスを保つようにしています。」
ヒューさんは、音楽を聴いたり、友達と遊んだり、バラエティ番組を見たりすることで、自分の感情を育むことが多いと話した。「勉強と感情を育むことのバランスを取る方法を知ることが、勉強の効果を高める秘訣です」とヒューさんは語った。
ミン・ヒューさんは、機会があれば品質管理または教育管理の修士号を取得するために留学したいと語った。
「海外で勉強して先進国の真髄と知性を持ち帰り、ベトナムの教育に貢献したい」とヒューさんは語った。
ヴー・ミン・ヒューさんはディベート大会のプロの審査員です。(写真:ミン・ヒュー)
ミン・ヒュー氏はこう語った。「成功への道には、どんな道にも多くの困難や試練が伴います。しかし、若者たちがそれらの困難を、自らがさらに前進するための機会と捉えてくれることを願っています。」
私にとって、若者の特権とは間違いを許されることです。ですから、大胆に、勇気を出して行動し、間違いを、各人が最高の自分になるための教訓と捉えてください。」
優れた業績と課外活動
-総合GPA: 3.80/4.0
- 総合的なトレーニングスコア:優秀
- ベトナム共産党員。
- ホーチミン共産青年同盟執行委員会メンバー、ベトナム国家大学教育大学、任期2022~2024年。
- ディベート クラブの創設会長 - 教育大学 - VNU
- 教育品質管理専攻において全課程で最も優れた成績を収め、首席で卒業した学生に、VNU 学長から表彰状が授与されます。
・千葉大学と教育大学のASEAN諸国間の文化・学術交流プログラム「TWINCLE 2020」にベトナム代表として参加するメンバー。
・同校より5学期連続で学業奨励奨学金、品質経営学部より3年連続で「未来の経営者」奨学金、三菱UFJ財団奨学金、JASSO奨学金を受賞。
- 教育大学チェスクラブ主催のサンダーボルト 2 チェス トーナメントで第 3 位を獲得。
- 第1回教育の評価と測定に関する国際会議の事務局長 - VietAME
- VNU 教育大学の学生による科学研究会議で第 3 位を獲得。
教育と社会誌2021年9月号に「ハノイ国立大学の学生のK-POPトレンド表現レベル」という記事が掲載されました。
- 千葉大学アジア・ASEAN教育研究センターの科学研究および年次国際科学会議に参加。
- 教育大学で2年連続5つ星評価、VNUレベルで2年連続5つ星評価、2022年に市レベルで5つ星評価
ハノイ教育大学、ハノイオープン大学、銀行アカデミー、ハノイ薬科大学などハノイの主要大学のディベートおよび雄弁術関連イベントの組織委員会委員長および専門審査員。
外国語検定:日本語JLPT N3、英語B2。
Dantri.com.vn
コメント (0)