SGGP
80歳のベセラ・グルジョスカ(通称ベサ)さんは今も毎日午前6時にオーストラリアのシドニー中央駅に出勤し、列車の車両の掃き掃除をしており、「100歳になるまで引退しない」と語る。
80歳のヴェセラ・グルジョスカは未だ引退しない |
ヴェサは1943年にマケドニア(現在の北マケドニア)の小さな村で生まれ、1970年に家族とともにオーストラリアに移住した。カンガルーの国で、彼はまだこの年齢で働いている。
SBSチャンネルはオーストラリア当局の統計を引用し、2021年には65歳以上の労働者が60万人を超え、20年ぶりに倍増したと述べた。
オーストラリア政府は最近、退職した高齢者や退役軍人が希望すれば働くことを認める法案を発表した。
アマンダ・リシュワース社会福祉大臣は、退職した多くの高齢者が労働力に復帰し、社会に貢献したいと考えていると述べた。この新法は、高齢者が有給労働を得る際の障壁を軽減するのに役立つだろう。
「高齢者が希望すれば働くことを奨励する制度を構築する必要があります。就労期間が長引いたり、一定期間休職した後に復職したりすることで、経済的に不利益を被る人がいてはならないのです」とリシュワース氏は述べた。
多くのオーストラリア人にとって、老後の経済的な安定は容易ではありません。Finderが1,063人を対象に行った調査によると、回答者の23%が退職後の生活費を賄うのに十分な年金やその他の投資資金を持っていないと認めました。27%は退職時に生活費が足りるかどうか不安であり、22%は十分な資金はあるだろうが支出を削減する必要があると考えています。
新たに発表された法律は、高齢者や雇用主団体から大きな支持を受けている。
ベサさんが勤務するNSW TrainLinkは先日、ベサさんのNSW TrainLinkへの50年間の勤続を称え、表彰式を行いました。NSW TrainLinkの代表者は、今後も「ベサさんのような人材をもっと増やしてほしい」と述べ、年齢による差別は一切ないと明言しました。
「身体的に働く能力があるなら、当社はあなたを歓迎します」とNSW TrainLinkの代表者は語った。
オーストラリアの雇用主が高齢労働者に機会を創出しようと動き出したのは、オーストラリアの労働力不足が深刻化する中でのことだ。10月初め、雇用・技能担当コミッショナー代理のピーター・ドーキンス氏は、オーストラリアは過去60年間で最悪の技能不足に直面していると警告した。
JSAのデータによると、オーストラリアでは、2022年の31%から2023年には36%の職種で熟練労働者の不足に直面する見込みです。技術者や職人の大幅な不足に加え、医療、工学、科学などの専門職が最も大きな影響を受けています。
JSAは、オーストラリア政府に対し、労働者が雇用主が必要とするスキルを習得できるよう、高等教育、職業訓練、移民といった分野にわたる幅広い戦略を実施するよう勧告しています。実際、オーストラリア政府は労働力不足に対処するため、様々な解決策を実施してきました。その中には、オーストラリアの職業教育訓練(TAFE)機関に今後5年間で126億豪ドル(80億米ドル以上)の資金を提供するという最近の合意も含まれています。
[広告2]
ソース
コメント (0)