赤十字国際委員会(ICRC)は、12人の人質がガザから救出されたと発表した。イスラエル軍はその後、イスラエル人10人と外国人2人、そして特殊部隊がイスラエル国内にいることを確認した。
2023年11月28日、人質を乗せた赤十字の車両がガザ地区を出発する。写真:ロイター
一方、アルジャジーラが火曜日に放送した生中継映像には、パレスチナ人囚人を乗せたバスが占領下のヨルダン川西岸にあるイスラエルのオフェル刑務所から出発する様子が映し出されていた。
イスラエルは、オフェルとエルサレムの拘置所からパレスチナ人被拘禁者30人を釈放したと発表した。釈放されたのは女性15人と少年15人だと当初発表されていた。
紛争の仲介役を務めるカタール外務省報道官は、解放されたイスラエル人人質には女性9人と未成年1人が含まれていると述べた。テレグラムによると、人質の一部はパレスチナ・イスラム聖戦運動の武装組織であるアル・クッズ旅団から引き渡されたという。
停戦により、ガザ地区の大部分が廃墟と化した7週間にわたる戦闘と砲撃の後、ガザ地区は初めて休息を得た。停戦は火曜日の夜に失効する予定だったが、双方は2日間延長することで合意した。
イスラエルは、ハマスが1日に少なくとも10人のイスラエル人人質を解放し続ける限り、停戦をさらに延長できると述べている。しかし、拘束されている女性や子供の数が減少しているため、水曜日以降の停戦には更なる交渉が必要になる可能性がある。
先週金曜日の停戦開始以降、ハマスによって解放された人質の総数は81人となった。この中には、イスラエル人60人(全員女性と子供)と外国人21人(多くはイスラエルに出稼ぎに来たタイ人農民)が含まれている。イスラエルは火曜日の解放までに150人の囚人を解放していた。
ガザの住民は停戦を利用して瓦礫の中から使える物資を探している。写真:AP
戦闘が始まって約7週間、ガザ地区の住民230万人のうち3分の2以上が戦闘で家を失い、何千世帯もの家族が持ち運べるだけの身の回り品だけを持って仮設の避難所で寝泊まりしている。
停戦を利用して、放棄された家や破壊された家に戻った人が多くいる。アブ・シャマレさんもその一人だ。アブ・シャマレさんは、ハーン・ユニスの自宅の瓦礫をかき分け、何か救い出せるものはないか探していた。
彼によると、家族37人が死亡し、瓦礫の中に埋もれたままの従兄弟の遺体を掘り出す機械もなかったという。
「停戦は瓦礫を撤去し、行方不明者全員を探し出し、埋葬するための時間です。埋葬することで、私たちは死者を偲びます。遺体が瓦礫の下に埋もれたままでは、停戦に何の意味があるでしょうか?」と彼は言った。
未だ解放されていないイスラエル人人質の中には、生後10ヶ月の乳児クフィル・ビバスと4歳の弟アリエル、そして両親のヤルデンとシリが含まれている。イスラエル当局は、この一家はハマス以外の武装勢力に拘束されていると考えている。
イスラエルによる封鎖は、ガザ地区の医療システムの崩壊を招いており、特に狭い北部では病院が機能していない。世界保健機関(WHO)は、近い将来、爆撃による死者よりも病気による死者の方がガザ地区で多くなる可能性があると警告している。
ホイ・ホアン氏(ロイター、AJ、AP通信による)
[広告2]
ソース
コメント (0)