今年最初の3か月間で、ベトナムの果物と野菜の輸出額は12億5000万米ドルに達し、前年同期比27%増加した。
上記の情報は多くの国際紙や専門家の注目を集めており、国際メディアはこれを第1四半期のベトナム経済の明るい兆しと評価している。
新華社通信は「ベトナムの果物と野菜の輸出額、第1四半期で10億米ドルを突破」と題した記事を掲載した。ベトナムにとって第1四半期の輸出額が10億米ドルを超えたのは初めてである。特筆すべきは、タイにおけるベトナム産ドリアンの消費量が急増し、タイはベトナム産果物と野菜の第4位の輸入国となったことである。
バングラデシュ国営通信社(BSS)は、ベトナムの果物と野菜の輸出額が2023年に約56億ドルの記録を樹立した後、今年は65億ドルに達すると予測されていることを強調した。中国、韓国、米国、タイ、日本は引き続きベトナムの果物と野菜の主な輸出市場となっている。
渡辺茂駐ベトナム日本国大使代理は、「ベトナムの農産物は、国際的な食品安全基準や日本の有機農業基準を満たすことで、日本に深く浸透する可能性があります。この地理的表示保護制度を活用することで、ベトナム農産物のブランド力向上にも貢献できるでしょう」と評価しました。

日経アジアは、ベトナムの2023年の米輸出額が前年比35%増の46億ドルに達したと報じました。インドネシアへの輸出は10倍以上増加し、シンガポールへの輸出は約40%、ガーナへの輸出は約60%増加しました。エルニーニョ現象の影響でアジア各地で高温と少雨が続いたにもかかわらず、ベトナムの2023年の米生産量は前年比1~2%増の4,300万トンを超えると見られています。
「ベトナムは世界の食料安全保障の確保において重要な役割を担っています。来年だけでなく、持続可能な解決策とグリーン農業の実現に向けた5~10年先を見据えた変化に備える必要があります」と、国際農業研究機関諮問グループ(CGAIR)のシニアディレクター、オスカー・オルティン氏は述べた。
スター紙は、コーヒー、米、果物など主要産品の輸出が好調だったため、ベトナムの農林水産業部門の貿易黒字が昨年同期比でほぼ2倍になったと強調した。
ソース
コメント (0)