古来より、山と森への意識はベトナム人の精神生活を支配してきました。その理由は単純ではなく、長々と説明できますが、文学作品に具体的に表現されている現実の現象です。
クアンナム省山中の春のミーソン聖域 - 写真:PXD
有名な伝説「ソンティン・トゥイティン」によると、婿選びという重要な問題において、フン王は二人の「候補者」であるソンティンとトゥイティンに、9本の牙を持つ象、9本の蹴鶏、9本の赤毛の馬を贈り、これら全てを持ち寄って先に着いた者が王妃となると命じました。これらは山や森の動物であることは言うまでもなく、当然ながら山の神/ソンティンが有利であり、トゥイティンは敗北したため激怒し、洪水を起こして美貌の返還と持参金の公平性を要求しました。
童話「妖精のひょうたん」では、我が国の民族の兄弟が同じ根源から生まれたことが説明されています。それは、台所の棚によく掛けられているひょうたんです。高地の人々の日常生活にとても馴染みのあるイメージです。これは、民俗文学に数多く見られる例の中でも、典型的な例です。
例えば、古代の民謡では、「なぜこんなにも高い山があるのか/山が太陽を遮って愛する人が見えないのか」「私たちが愛し合えばどんな山も登れる/どんな川も歩いて渡れる、どんな峠も越えられる」など…
叙事詩『ダムサン』において、雄大で神聖な山々や森は、勇敢な戦士が征服すべき場所であるだけでなく、男性の志、力強さ、そして勇気を示す場所であると同時に、女性にとって自然を映す鏡でもあります。自然美は、中央高地の女性たちの美の基準となっています。聞いてみてください。「彼女はゆっくりと歩いた。その体は、実をつけた木の枝のように優雅で、梢の枝のようにしなやかだった。凧が飛ぶように、不死鳥が滑るように、水が静かに流れるように歩いた…」あるいは別の箇所では、「彼女は鼻を叩く象のように軽やかに歩き、水中を泳ぐ魚のように静かに歩いた。彼女の肌は瓢箪の花のように白く、髪は滝のように柔らかく、馬の尻尾のように黒く、猫の毛のように滑らかだった…」
大火 - 写真:TRINH HOANG TAN
北西高原におけるフランスに対する抵抗戦争の近代時代は、作家トー・ホアイの小説『ア・プーの妻』の中で鮮やかに再現されており、一方、不屈の中部高原は、グエン・ゴックの小説『国が立ち上がる』の中で鮮やかに映し出されている。
アメリカとの抗戦期、トゥ・ボンの『チョー・ラオ鳥叙事詩』は、不屈の精神を持つ中央高地の人々を描いており、当時広く読まれ、人々を鼓舞する文学現象となった。後に学生の教科書にも掲載された。この叙事詩は、中央高地の不屈の精神と、祖国を守るための戦いにおける低地の人々と高地の人々の間の固い結束を称えている。彼らは獄中でも常に共にいた。「フンとリン、二人の同志/籠に閉じ込められた二羽の鳥/生涯を共に/二つの流れが一つの川に流れ込む」
彼らが泣いたときでさえ、それは弱さの涙ではなく、夫婦間の深い愛情、情熱的な人間愛、愛する村への神聖な感情だった。「リンは泣いた、リンが初めて泣いたとき/涙が一滴一滴こぼれた/フンは友人に寄り添い/耳元で一言一句囁いた;「リン、明日は空が明るくなるよ/ポーチの前で鳥がさえずっている/君はその鳥に少女に伝えるように言った/私たちの気持ちを全部」「長い間怒っていたことがあるか/自分の同志を/なぜ言いたいことを言わなければならなかったのか/犠牲になろうとしていた二人の同志に…」。彼らの犠牲は決して無駄ではなかった。 ホー・チ・ミン主席が言ったように、国のために犠牲になった人々の血と骨は「独立の花を咲かせ、自由の果実を結んだ」のである。
ラレイ国際国境ゲートへの道 - 写真: TN
中央高地を含む山や森を題材にした作家たちの後を継ぐ、チュン・チュン・ディンは多くの重要な功績を残した作家です。彼は中央高地を題材にした写実的で生き生きとした散文作品を数多く執筆しており、中でも『森の迷い』(1999年)は大きな反響を呼び、 ベトナム作家協会の小説コンテストで最優秀賞を受賞し、2007年には国家賞を受賞しました。
この小説は、アメリカ軍と戦うために北から南の戦場へやって来たビンという名の兵士の物語です。彼は勇敢な男になることを夢見ていました。しかし、本格的な戦闘に出る前、彼は森で迷子になり、高地の人々に保護されました。
中央高地の人々に近づくにつれ、彼は次々と驚きに遭遇した。広大で神秘的な大自然に魅了されただけでなく、学ぶほどにこの地の独特の文化や習慣、とりわけ中央高地の人々の魂と気質を愛するようになった。主人公であるビンという名の兵士の心情を通して、ロマンチックで詩的な情景が豊かに印象に残る。「どこか遠くで、誰かが歌っているようだ。」
その声はあまりにも柔らかく、まるで空を飛んでいるような気がした。頭は女性の膝の上に置かれていた。彼女は吹き鳴らしていた…その音は、まるで人間の心の奥底から湧き上がる告白のように、揺らめき、揺れ動いていた。とても柔らかな声の背後で、その音は震え、揺れ動き、心に触れるほど柔らかな旋律を奏でていた。
それは、昨日の文学、そして今日そして明日の文学における山の意識の価値でもあり、常に人生の新しいページを開き、あらゆる種に春を誘う物事の賑やかな動きのように成長します。
ファム・スアン・ドゥン
ソース
コメント (0)