2023年8月、サムスンはLGディスプレイの白色OLEDパネルを採用した大型4Kテレビを発表しました。しかし、今回の目玉は83インチの画面サイズやその他の機能ではなく、韓国の2つの「ライバル」の握手でした。
ホワイトOLED(またはWOLED)は、RGB(赤、緑、青)フィルターに加えて白のサブピクセルを追加することで、全色スペクトルを作り出すディスプレイの一種です。パナソニックとソニーのOLEDディスプレイもこの技術を採用しています。一方、サムスンが主に採用している従来のOLEDは、フィルターを使用せず、赤、緑、青の3色に分割されたピクセルで構成されています。
世界2大テレビメーカーであるサムスンとLGは、熾烈な販売競争を繰り広げています。サムスンはWOLEDを従来のOLEDより劣ると批判してきましたが、テレビ向け大型OLEDパネルの品質管理に苦戦し、小型スマートフォン用ディスプレイ市場で圧倒的なシェアを誇るにもかかわらず、コスト競争力の向上に課題を抱えています。
日経新聞は、サムスンにとってLGからパネルを購入することは、ライバルに対する技術的敗北を公に認めることを意味すると指摘した。両社の歩みを近づけたのは、中国の台頭だった。
中国の電子機器メーカーBOEテクノロジーは、サムスンが収益低下により撤退し、LGが国内生産を停止したことで、世界有数の液晶ディスプレイメーカーとなった。次はOLEDになるかもしれない。
中国では、BOE、China Star Optoelectronics Technology、Visionoxなどの企業が政府の補助金を活用して巨大なOLEDパネル工場を建設し、韓国のライバル企業から市場シェアを奪おうとしている。
サムスンとLGエレクトロニクスは、世界のテレビ市場において依然として合計で約45%のシェアを占めています。両社がパネル調達で協力すれば、利益は保証されるでしょう。
2000年代には、ディスプレイ業界における韓国と台湾(中国)の台頭により、かつて優勢だった日本企業は縮小または撤退を余儀なくされました。
今日、中国企業は同様の方法で業界のリーダーを倒そうとしている。
(日経新聞によると)
[広告2]
ソース
コメント (0)