防衛省は、ドイツ、フランス、スペインの3か国の空軍が現在実施している「パシフィック・スカイズ」と呼ばれる一連の演習に参加するため、30機以上の軍用機からなる部隊が日本に展開すると発表した。ジャパンタイムズによると、この演習は6月中旬から約2ヶ月間、ハワイやオーストラリアなどの地域で実施される。
2022年9月、ドイツと日本の戦闘機が日本上空で合同演習に参加した。
航空自衛隊
空自はフランスとの訓練を7月19、20日に茨城県の百里基地周辺の空域で実施する予定で、ドイツ、スペインとの訓練は北海道の千歳基地周辺の空域で実施される。
ドイツとスペインはユーロファイター・タイフーン戦闘機を、フランスはラファール戦闘機を日本に派遣する。また、数機の輸送機と空中給油機、そして数百人の軍人もこの演習に参加する予定だ。
ヨーロッパの海軍と空軍がインド太平洋に集結
木原氏は、ドイツ、フランス、スペインの軍隊によるインド太平洋地域への定期的な訪問は、インド太平洋地域に関与し、より明確な役割を示すという各国の決意の証拠であると評価した。
また、日本が他国の軍隊と共同訓練を行うことは、自衛隊の戦術技能の向上に寄与するだけでなく、他国との協力関係を強化し、東京が掲げる自由で開かれたインド太平洋地域のビジョンの実現にも貢献するものである。
こうした動きは、日本と欧州両国が、ウクライナ紛争、サプライチェーンの混乱、東アジアの安全保障上の緊張など、国際秩序への課題の増大を懸念する中で起きた。
コメント (0)