表彰台に立ち、文学の教師になりたいという夢に気づいたタンさんは、過去3年間続けてきた仕事を辞めて、大学入学試験を再度受けることにしました。
1998年生まれのファム・ヴァン・タン君は、ハノイ国立教育大学文学科の新入生となったばかりだ。 バクザン省出身の彼が大学入学通知を受け取るのはこれで2度目だ。
2016年、ルックガン第二高校を卒業した後、明確な進路がなかったため、タンさんは家族の希望に従って人民安全保障アカデミーの試験を受けることを決意し、合格した。
4年間の勉強と訓練を経て、タンは卒業し、故郷に戻って働き始めました。しかし、タンは今も文学への情熱を失っていません。余暇には、後輩の復習を手伝ったり、ソーシャルメディアで文学の知識を共有したり、学科主催の作文コンテストに参加したりしています。
地元で3年間働くうちに、タンさんは徐々に教壇に立って文学を教えたいという夢に気づき始めました。不安と他人の評価への恐怖に葛藤した後、タンさんはついに現在の仕事を辞め、大学入試に再挑戦することを決意しました。
「当時、両親は反対でした。多くの人からこの仕事を続けるように勧められました。試験に落ちたらどうしよう、リスクが高すぎるとまで言われました。でも、少し遅かったとはいえ、自分の心の声に耳を傾け、夢を追いかけることにしました」とタンさんは語った。
決意は固かったものの、タンは将来のことを考えて夜も眠れませんでした。彼自身も、自分の道のりが「とても孤独」であることを自覚していました。「落胆したこともありましたが、そんな時間は長くは続きませんでした。自分の情熱とともに生き、その情熱を克服する旅を続けることで、正しい道を選んだと信じていました」とタンは振り返ります。
試験勉強に集中している間、タンは常に自分の目標と希望点数を念頭に置いていました。卒業生代表や副代表といった特別な称号を目指していたわけではありませんでしたが、それでも30点満点を取るという目標を立てていました。
彼はモチベーションを高めるため、ソーシャルメディアのアカウントを作成し、試験準備の様子を投稿し、「自分のみ」に設定しました。また、入学願書を提出するために、省の歴史チームを指導していた先生に会い、同時に母校の高校の先生から文学と地理の追加授業を受け、オンライン授業にも登録しました。
タンは勉強スケジュールを週単位、月単位に分け、厳格に守っています。規律と忍耐こそが、彼の決意を支えていると彼は信じています。
さらに、文学教師になるという夢は、8年間近く一般知識に触れていなかったタン氏の困難を克服するのに役立ちました。
決意と努力の結果、タンさんは今年の高校卒業試験で、歴史と地理で10点、文学で9.25点、そして優先科目で0.2点を加算し、合計29.45点という高い合格点を獲得しました。おかげで、タンさんはハノイ国立教育大学の文学部への入学という夢を「実現」することができました。
「自分の点数を知ったとき、誇らしくて嬉しかったです。両親もとても喜んでくれて、もう私を疑うこともなく、いつもそばにいて、頑張るよう励ましてくれました」とタンさんは語った。
学校に戻ったその日、タンは学校の親密さ、愛、そして自分が属したい場所をはっきりと感じました。開校式典では、タンは名誉ある壇上に立ち、文学を学ぶという夢を追い求める自身の物語を語る機会を得ました。
同級生たちが仕事に落ち着き、家庭を持つようになった一方で、タンさんは大学でやり直すことに多少のプレッシャーを感じています。「以前は働いて給料をもらっていました。大学に戻っても家族に頼りたくないので、家庭教師をするつもりですが、一番大切なのはやはり勉強に集中することです」とタンさんは言います。
多忙であるにもかかわらず、タンさんは今でも、TikTokチャンネルで文学に関する知識を、ファンページで歴史に関する知識を共有する習慣を保っています。
タンは自身の体験を公に打ち明けて以来、夢を追う道のりで経験したプレッシャーや失敗について、見知らぬ人々から多くの相談を受けてきました。タンは、自分が歩んでいる道が正しいのかどうか、そしてそれをやり遂げられるのかどうかさえ分からなかったと告白しました。
「私はただ、あらゆる困難や偏見を無視し、あらゆるプレッシャーをモチベーションに変え、目標に向かってベストを尽くし、粘り強く、粘り強く、規律正しく取り組む方法を知っているだけです。
一つの扉が閉まっても、必ず別の扉が開くと信じています。何かを望む時、宇宙全体がそれを実現できるよう協力してくれます。宇宙は常に強い心に耳を傾けてくれます」とタンは言いました。
[広告2]
出典: https://vietnamnet.vn/chang-trai-bac-giang-tu-bo-cong-viec-on-dinh-thi-lai-vao-su-pham-2333698.html
コメント (0)