SGGPO
9月26日、保健省予防医学局は、ビンズオン省とドンナイ省でサル痘の症例が2件記録されたことを受けて、ホーチミン市パスツール研究所、ホーチミン市保健局、ドンナイ省保健局、 ビンズオン省保健局に、サル痘流行の予防を強化するよう求める公式文書を送った。
予防医学局によると、感染症監視システムを通じてホーチミン市は9月23日、サル痘陽性の男性1人(25歳、ドンナイ省スアンロック市スアンチュオン村在住、ホーチミン市ゴーバップに一時居住)を記録した。
男性患者は先週、ビンズオン省タンウエン市で恋人と接触しており、現在、恋人はサル痘の症状が出ています。ホーチミン市でサル痘患者と濃厚接触した人々は健康状態が安定しており、異常な症状は見られません。
保健省は、サル痘の蔓延を防ぐために監視を強化することを要求している。 |
保健省は、病気の早期症例を速やかに監視・発見し、サル痘の発生を予防し、症例数と死亡者数を最小限に抑えるために、上記地域の保健局に対し、保健省の指示に従って、当該地域におけるサル痘の監視と予防を強化するよう要請する。発生を速やかに管理・対処し、地域社会への病気の蔓延を防止するためには、上記サル痘陽性症例との接触事例すべてを積極的に、調整し、緊急に調査して感染源を特定する必要があることに留意する。
同時に、陽性患者の治療、死亡の回避、交差感染の防止、治療中の医療従事者の感染防止に重点を置き、人々に流行状況や予防措置についてさまざまな形でコミュニケーションを強化し、不必要なパニックや不安を回避します。
併せて、あらゆるレベルの医療従事者を対象に、サル痘感染の監視、治療、予防に関する研修を実施する。ホーチミン市パスツール研究所に対し、サル痘発生の監視、検体採取、診断、地域隔離に関する専門知識と技術に関する支援と適切な指導を強化する。
我が国におけるサル痘の予防を積極的に行うため、保健省は国民に対し、予防措置を積極的に講じるよう勧告を出しています。例えば、咳やくしゃみをする際には、呼吸器分泌物の拡散を防ぐために、布やハンカチ、使い捨てのティッシュや袖などで口と鼻を覆うこと、咳やくしゃみをした後はすぐに石鹸ときれいな水、または消毒液で手を洗うことなどです。公共の場では、無差別に唾を吐かないでください。石鹸ときれいな水、または消毒液で定期的に手を洗ってください。
原因不明の急性発疹の症状があり、疑わしい症状が1つ以上ある場合は、医療機関に連絡して速やかに経過観察と相談を受ける必要があります。同時に、自主的に自己隔離し、性交を避けるようにしてください。
サル痘に感染した人との濃厚接触を避け、病原体に汚染された傷口、体液、飛沫、物、器具との直接接触を避けてください。ご家庭や職場に感染者、または感染の疑いのある方がいる場合は、自己治療ではなく、保健当局に連絡し、適切なアドバイスと治療を受けてください。
サル痘が風土病となっている国(中央アフリカおよび西アフリカ)へ旅行する人は、サル痘ウイルスを保有している可能性のあるげっ歯類、有袋類、霊長類などの哺乳類(生死を問わず)との接触を避けるべきです。ベトナムに帰国する際には、現地の保健当局に積極的に報告し、助言を求めてください。
[広告2]
ソース
コメント (0)