ビントゥアン省におけるデング熱の症例数は中部地域で最も多く、同省における流行のピークはまだ先で、間近に迫っています。
地域での感染者数増加
ビントゥアン省では今年に入ってから、デング熱の症例が2,153件記録され、2022年の同時期(1,679件)と比べて28.2%増加した。死者は出ておらず、そのうち重症のデング熱は65件だった。症例数の多い3県は省全体の症例数の59.3%を占め、ハムトゥアンバック県で533件、ハムトゥアンナム県で416件、ドゥックリン県で328件となっている。特に、ラジー県、ハムタン県、タンリン県では症例数が減少している。省全体の人口10万人あたりの症例率は159.1人で、2023年の目標値を23.3%上回っている。同じ期間に、ビントゥアン省総合病院はデング熱患者839人を受け入れ、治療しました。そのうち、成人199人、小児640人です。そのうち67人が重症で、13人が上級医療センターに搬送されました。
省疾病管理センターによると、2022年後半(流行サイクルの年)からデング熱の影響が拡大したため、2023年の最初の6か月間のデング熱症例数は前年同期より多くなる傾向があります。2023年は資金と化学薬品の面で依然として多くの困難がありますが、省全体の医療部門は解決策を見つけ、支援資源を動員して監視と制御活動を維持し、感染症の発生の拡大と長期化を防ぐために努力しています。その結果、2023年の最初の6か月間でデング熱の状況は徐々に制御され、2023年5月から6月の症例数は2017年から2021年の5年間の平均と同等のレベルになりました。
保健省の監視チームは、2022年にビントゥアン省のデング熱による死亡者数が中部地域で最多となった場合、2023年の最初の6か月間に同省のデング熱症例数も同地域で最多となるだろうと述べた。これほどの症例数はまだ流行のピークではなく、「ベースライン」レベルにあると考えられている。同省の流行のピークはまだ先であり、非常に近い。つまり、早急に予防措置を講じなければ、症例数は増加すると予測されている。
理由
保健省の作業部会は、現地調査の結果、民家の水容器内の幼虫、幼虫、蚊の密度指数が高く、BI(ブレトー指数)が100(ネッタイシマカの幼虫が入っている水容器の指数)であると評価した。人々は日々の生活に忙しく、デング熱予防のために幼虫、幼虫、蚊を殺すことに注意を払っていなかった。また、ホーチミン市とビントゥアン省への観光客の往来が増え、病気の発生リスクが高まり、地元経済に容易に影響を与える可能性がある。一方、エルニーニョ現象や気候変動も蚊の繁殖と寿命を延ばしている。さらに、現在は雨季に入っており、病原体を媒介する蚊が繁殖するのに好条件が揃っている。蚊が媒介するデング熱の症例が増加していることが指摘されている。
疾病管理センター検査部とビントゥアン総合病院感染症科の代表者は、「デング熱の早期診断の役割は非常に重要です。デング熱の症例が早期に診断されなければ、流行の予防と封じ込めが遅れ、症例数の増加と長期化につながります。医師は、早期診断のためのデングNS1抗原の迅速検査を実施することなく、主にデング熱の臨床症状に基づいて治療を行っています。その理由は、病院での医薬品や生化学薬品の調達が困難なためです」と述べました。
根本的な解決策
デング熱の症例数を減らすため、保健省の監視チームは保健局に対し、早期の薬剤散布のための資金提供、地域社会における媒介生物指標のモニタリングの実施、地区およびコミューンレベルの医療従事者の能力向上のための定期的な検査と訓練、発生時に迅速に対応するための医療用品、医薬品、人材の準備に注力するよう要請した。また、デング熱予防に関するコミュニケーションの強化も求めた。
個人および地域社会における疾病予防対策への積極的な取り組みを呼びかけます。幼虫や蚊の発生源となる滞留水を含む廃棄物の清掃、魚を水槽に放流するなど、積極的にかつ定期的に取り組み、蚊帳の下で就寝し、蚊よけクリームを塗って蚊に刺されないようにするなど…
「ネッタイシマカも幼虫もいなければ、デング熱もない」というスローガンを日常の行動と同期して実行すれば、デング熱を予防することは難しくありません。
[広告2]
ソース
コメント (0)