教育訓練省は7月4日、ダナン教育大学で「プラスチック汚染との闘い」をテーマに2025年世界環境デーに対応する集会を開催し、教育分野全体で環境のための行動月間を開始した。

式典で演説したグエン・ヴァン・フック教育訓練副大臣は、プラスチック廃棄物汚染が地球の生態系、公衆衛生、そして地球の未来に深刻な影響を与えている世界的課題となっている状況において、今年のテーマは緊急の呼びかけであると強調した。

「約2,500万人の学生と約130万人の教師を抱える教育部門は、知識を伝える場であるだけでなく、社会全体の環境に優しいライフスタイルを形成する中核的な力でもある」とグエン・バン・フック副大臣は述べた。

W-school.JPG.jpg
式典ではグエン・ヴァン・フック教育訓練副大臣が演説した。

副大臣はまた、教育部門は、環境保護行動を変える先駆者である若い世代を特にターゲットに、テクノロジーを適用し、環境に優しいライフスタイルを広めながら、現代的な方向への環境コミュニケーション活動を強力に実施していると述べた。

式典で、教育訓練省は教育機関に対し、ソーシャルネットワーク、ビデオ、インフォグラフィックを通じたコミュニケーションの強化、環境教育をカリキュラムに組み込み「プラスチック廃棄物のない学校」モデルの再現、ビニール袋の制限、リサイクル製品の使用、環境キャンペーンへの参加など、職員、教師、生徒によるグリーンアクションの普及という3つの方向に重点を置くよう要請した。

W-486493915_1157019026220871_6165463015497867744_n.jpg
ダナンの学生たちがソントラ半島の清掃活動に参加。

ブルネイで開催された東南アジア教育大臣会議(SEAMEO)からの詳細情報として、グエン・ヴァン・フック副大臣は、ASEAN諸国が「グリーン教育」というテーマを選択し、環境保護を統合した研修プログラムの完成、緑豊かで清潔で美しい学校の建設、学校と地域社会のつながりの強化、社会全体で持続可能なグリーン文化の形成という4つの柱に基づいて実施することに合意したと述べた。

ベトナムは、COP26協定に基づき、2050年までに温室効果ガス実質排出量ゼロを達成することを約束しました。教育分野は、持続可能な開発戦略の実施を主導する役割を担っており、「グリーン教育」の推進と、環境保護に関する次世代の意識と行動の変革に重点を置いています。

出典: https://vietnamnet.vn/thu-truong-bo-gd-dt-nganh-giao-duc-la-nong-cot-dinh-hinh-loi-song-xanh-2418149.html