国会議長は、特に2023年に両国が新たな協力協定に署名したことを受けて、ベトナム国会はブルガリア国会との協力をさらに強化したいと強調した。

11月25日午後、国会議事堂で、トラン・タン・マン国会議長がベトナムを公式訪問中のブルガリア共和国のルメン・ラデフ大統領と会談した。
ベトナムを公式訪問したルメン・ラデフ大統領夫妻とブルガリア国家高官代表団を歓迎し、チャン・タイン・マン国会議長は、今回の訪問は両国の協力関係における重要な節目であり、2025年の外交関係樹立75周年を機に両国が共同で企画する多くの重要行事の最初のものであると述べ、両国関係を強化、促進し、新たな高みに導くという両国指導者の高い決意を確認した。
ベトナムは、ブルガリア国民が、過去の解放、独立回復、国家統一のための闘争において、また今日の社会経済建設と発展の事業において、ベトナムに示してくれた貴重な感情と多大な支援を常に心に留めています。
ブルガリアのルメン・ラデフ大統領は、チャン・タン・マン国会議長が代表団を温かく歓迎したことに感謝し、両国間の伝統的な友好関係は長い歴史があり、順調に発展していると述べた。
ルメン・ラデフ大統領は、ブルガリアがベトナムに対して人材育成と3万人以上の高度な技能を持つ労働者の訓練を支援してきたことを誇りに思うと述べた。これらの労働者はベトナムの発展に重要な貢献を果たし、両国間の伝統的な友好関係の促進に貢献してきた。
ブルガリア大統領は、ベトナム国会に対し、ブルガリアとベトナムの協力全般、特に両国の国会間の協力に対する積極的な支持に感謝の意を表し、両国の国会間の緊密な協力が、両国の関係を強化し深化させる法的枠組みを作り出すだろうと確信していると述べた。
ブルガリア大統領は、ルオン・クオン大統領との会談が成功裏に終わったと述べ、会談では双方が今後の協力強化に向けた主要な方向性や具体的な方策について議論した。
ルメン・ラデフ大統領は、ブルガリアがベトナムとの協力関係の促進を優先することを確認し、両国は経済、投資、科学技術、教育、訓練の分野で協力を強化する必要があると述べた。
ルメン・ラデフ大統領は、ベトナムが改革、国家の発展、国際統合の事業で大きな成果を上げたことを祝福し、ベトナムは経済発展の成果とますます高い政治的地位により東南アジア地域において重要な要素であると述べた。また、ブルガリアは欧州連合とベトナムの包括的な協力を促進するための架け橋となる準備ができていることを確認した。
国会議長は、2023年9月のベトナム国会議長のブルガリア訪問直前にブルガリア国会がベトナムと欧州連合間の投資保護協定(EVIPA)を速やかに批准し、双方の企業の投資活動の促進に貢献したことに感謝の意を表した。
この機会に、国会議長は、持続可能な漁業開発に関する欧州委員会(EC)の勧告を真剣に実行したベトナムの決意、努力、そして前向きな成果を考慮し、ベトナムの水産物輸出に対するイエローカードを早急に解除するよう、欧州委員会を支持する声をブルガリアに上げるよう要請した。

国会議長は、両国間の協力の潜在力と余地が依然として非常に大きいことを強調し、両国は貿易、投資、教育、国防・安全保障分野で協力を強化しなければならないと述べた。
国会議長は、特に2023年に両国が新たな協力協定に署名したことを受けて、ベトナム国会はブルガリア国会との協力をさらに強化したいと強調した。
両国会間の協力をさらに強化し、ベトナムとブルガリアの関係深化に貢献するため、チャン・タン・マン国会議長は、ルメン・ラデフ大統領に対し、両国会が高官級代表団や委員会の交流、友好議員団、若手議員、女性議員間の交流や接触を維持し、両政府間の合意の効果的な実施を監視・促進するよう支援するよう提案した。
双方は、多国間の議会フォーラムや、共通の関心事である地域および世界の問題において、連絡、協議、調整、相互支援を維持している。
この機会に、国会議長は、ブルガリアに居住し、働くベトナム人コミュニティに対する近年の支援に対してブルガリア国家、政府、国会に感謝の意を表した。また、ブルガリアのベトナム人コミュニティの発展に常に好意を持ち、配慮しているルメン・ラデフ大統領にも個人的に感謝の意を表した。
国会議長は、ブルガリア在住のベトナム人コミュニティが生活を安定させ、地域社会にうまく溶け込み、ブルガリアの社会経済発展、そして両国間の伝統的な友好関係と良好な協力関係に多くの前向きな貢献を続けられるよう、ルメン・ラデフ大統領から引き続き関心と支援を受けられるよう期待している。
ルメン・ラデフ大統領は、ブルガリアは地域や国際フォーラム、特にEUや欧州議会(EP)において常にベトナムの信頼できる友人であり支援者であると断言し、ブルガリアはより多くのベトナム人の留学や就労、そしてベトナムのブルガリアへの投資活動の受け入れを望んでいると述べ、今回の訪問の成果が両国関係に新たな勢いを生み出すと確信していると語った。
ソース
コメント (0)