省労働総連合(FFL)は現在、13の草の根労働組合と1,300以上の草の根労働組合を直接管理しており、組合員数は約45,800人に達しています。そのうち、省全体では専任の組合役員は約70人しかおらず、組合員の意見や願望を広く伝え、動員し、把握することは、組合組織にとって非常に大きな負担となっています。省労働総連合は報道機関の役割を認識し、長年にわたり報道機関との連携を強化し、組合関連のイベント、活動、法政策などを共同で発信してきました。
これを受けて、省労働総連合会は省の新聞・ラジオ・テレビ局と「労働組合」コラムの実施に関する連携規定を締結しました。この規定により、毎月2本の定期コラムが新聞紙面に掲載され、テレビでも放送されます。同時に、省の報道機関も、労働組合、組合員、労働者に関する活動や時事問題について定期的に報道・考察しています。さらに、省労働総連合会は、複数の中央報道機関と連携し、報道機関における労働組合活動に関するプロパガンダの効果を高めるための規定も制定しています。報道機関は、ランソン労働組合の活動に関するニュース、記事、写真などを年間平均1,000件近く掲載しています。
省労働連盟専門部門責任者のホアン・ゴック・トゥイ氏は次のように述べた。「報道機関やメディアのおかげで、省労働組合の宣伝活動はますます効果的になってきています。」
報道の普及を通じて、党の政策、国家の法律、そして関連する権利が多くのベトナム人労働者に伝わり、労働者が自らの権利を迅速に把握し、積極的に守ることができるようになりました。
例えば、4月25日付のランソン新聞・ラジオテレビ局の電子版に掲載された「ランソン市労働組合とDKベトニャット電気自動車株式会社が組合員福祉に関する協力協定を締結」という情報から、多くの組合員がこの福利厚生プログラムを知り、登録することで電気自動車を優遇価格で購入する権利を享受しました。2024年だけでも、ランソン市では35人の組合員がこの福利厚生プログラムを享受し、優遇総額は2億5000万ドンを超えました。ランソン市8/3幼稚園の組合員であるホアン・ティ・トゥエンさんは、「新聞の情報を読んでこのプログラムを知りました。優遇価格で自動車を購入できたことで、家族を養うための費用の一部を節約できました」と述べています。
さらに、記者やジャーナリストは、ベトナム労働組合と企業、そして労働組合との対話の架け橋を築くことにも貢献しています。ランソンテレビ局の「労働組合」コラム担当記者、ヴー・ティ・ニャン氏は次のように述べています。「コラムの執筆にあたっては、社会保険、健康保険、労働安全など、ベトナム労働組合の実践的な政策の活用と普及に重点を置いています。同時に、組合幹部と企業の労働者との対話にも定期的に参加し、彼らの考えや希望を反映させています。こうした実体験は記事やテレビ報道に反映され、労働者が自分たちの声が関係するレベルや機関に届けられ、反映されていることを実感できるよう支援しています。」
長年にわたり、報道機関は省内労働組合がベトナム人労働者の保護とケアという目標を達成できるよう支援してきたことは間違いありません。2024年から現在までに、省全体で4,000人を超える組合員が労働組合に加入し、4,000人を超えるベトナム人労働者が約5億ドンに上る福祉プログラムの優遇措置を享受しました。
今後、労働組合組織が企業で働く組合員を主なターゲットとして組織と機構を再編する際には、報道機関は引き続き労働組合組織に同行し、草の根レベルに焦点を当てた宣伝活動を展開し、ベトナム労働組合の思想、願望、提言を迅速に反映していきます。同時に、企業における労働者のケアと保護のための優れたモデルや創造的な方法を積極的に推進し、労働組合組織のイメージ構築、そして組合員と労働者の真の代表である労働組合役員チームのイメージ構築に貢献していきます。
出典: https://baolangson.vn/bao-chi-dong-hanh-voi-cong-doan-bao-ve-quyen-loi-nguoi-lao-dong-5050244.html
コメント (0)