情報通信大臣のグエン・マイン・フン氏によると、ネットワーク事業者は5Gに加えて4Gにも投資する必要がある。なぜなら4Gは今後も頻繁に利用されるインフラだからだ。
情報通信省の2024年第1四半期会議において、グエン・マイン・フン大臣は、モバイルネットワークの品質向上は常に重要な課題であると述べた。ユーザーの利用が増えるとネットワークの品質が低下する可能性があるため、日々の最適化と定期的な投資が必要だ。
同氏は、2024年が全国的に5Gが商用化される年であると断言するとともに、ネットワーク事業者に対し、少なくとも今後5年間は重要なインフラとなる4Gへの投資を求めた。
グエン・マイン・フン大臣が4月15日午後の会議で演説する。写真:タオ・アン
「5Gについてはよく話題になりますが、ベトナムでは今後2030年まで、依然として4Gが主流です。早くても2029年には、5Gがトラフィックと加入者数で4Gを上回るでしょう」と大臣は述べた。
彼はまた、ベトナムの4Gインフラには低周波帯の電波が不足しているという事実も認めた。低周波帯の特徴は、高周波帯に比べて速度は遅いものの、カバー範囲が広いことだ。低周波帯を利用することで、ネットワークをすべての家庭に届けることができる。
同氏は「品質確保のため、3大通信事業者が導入する700MHzなどの低周波数帯の入札も検討する必要があるかもしれない」と語った。
大臣によると、モバイルは今日の主要なデジタルインフラであり、ユーザーの行動に密接かつ直接的な影響を与えている。大臣は電気通信局にネットワーク品質を測定し、毎月公表するよう指示した。
会議において、情報通信省はViettelとVNPTに対し、5G技術を用いたネットワーク構築および地上モバイル情報サービス提供のライセンスを付与しました。3月には、両社がB1周波数帯(2500~2600MHz)の使用権を7兆5,330億ドン、C2周波数帯(3700~3800MHz)の使用権を2兆5,810億ドンでオークションにかけ、それぞれ落札しました。
B1のメリットは、価格が約3倍高いにもかかわらず、広いカバレッジを実現し、通信事業者の放送局への投資削減に貢献します。さらに、B1は5Gと4Gの両方のネットワークに対応しているため、5Gへの移行期における4Gネットワークの品質向上に貢献します。
昨年末、ベトナム情報通信省は、ベトナムの4Gカバー率が人口の99.8%に達し、多くの先進国よりも高いと報告しました。「情報通信インフラ計画2021-2030」によると、ベトナムは2030年までに人口の99%をカバーする5Gネットワークを構築し、最低速度100Mbpsを達成することを目指しています。
ルー・クイ - Vnexpress.net
コメント (0)