2024年の第2回国家戦闘演習プログラムの閉会式が、情報通信省情報セキュリティ局とベトナム航空の協力により最近開催されました。

W-ディエン タップ トゥク ラン 2 年 2024 3 1 1.jpg
情報セキュリティ局長レ・ヴァン・トゥアン氏が、2024年の第2回国家戦闘演習プログラムの閉会式で演説する。写真:PH

このイベントで講演した情報セキュリティ局長のレ・ヴァン・トゥアン氏は、「航空セキュリティは、国にとって重要かつ緊急かつ不可欠な問題です」と強調した。

空港攻撃はもはや珍しいことではなく、いつでも発生する可能性があります。そして、これらの攻撃の結果は予測不可能であり、誰にも制御できません。

「したがって、航空分野での戦闘演習の実施は必要かつ緊急かつ必須の活動である」とレ・ヴァン・トゥアン氏は述べた。

情報通信省傘下のベトナムサイバー緊急対応センター(VNCERT/CC)の代表者によると、ベトナム航空は国家規模の戦闘演習を実施する最初の航空会社だという。

2024年に実施された第2回国家戦闘演習では、参加者は攻撃チームと防御チームの2つのグループに分かれて演習が行われました。防御チームはベトナム航空IT部門傘下の情報セキュリティセンターの専門家で構成され、攻撃チームはサイバー戦争司令部、CYSEEX情報セキュリティアライアンス、 FPTテレコム、Bkav、CyRadar、Vietcombank、Giao Hang Tiet Kiem、SSIの8つの組織・企業の専門家で構成されました。

9月23日午前9時から9月27日午後5時までの5日間、オペレーティングシステム上での実戦演習を通じて、ベトナム航空の情報システム保護の責任者は、実際のサイバー攻撃に遭遇した際に対応し対処できるよう、防御活動においてより積極的になるための経験とスキルを習得しました。

W-情報セキュリティ研修1.jpg
情報セキュリティ部門長のレ・ヴァン・トゥアン氏が、FPTテレコムの専門家チームに最優秀賞を授与した。写真:PH

閉会式では、参加部隊に証明書を授与するとともに、組織委員会による攻撃チームの評価と順位付けが行われました。その結果、優秀な攻撃チーム3チームが、それぞれFPTテレコム、サイバー戦争司令部、CYSEEXアライアンスから、プログラムの第1位、第2位、第3位を受賞しました。

VNCERT/CCの副所長レ・コン・フー氏はVietNamNetに対し、この戦闘演習は情報通信省の情報セキュリティ局が直接推進し、2022年から実施される予定だと語った。

2年が経ち、この形式の演習はベトナムの多くの機関、組織、企業にとってもはや珍しいものではなくなりました。

「参加チームは、これまで指示されていた手順、演習、解決策に従うのではなく、実践的な要素に重点を置いた演習を行います。特に、防衛チームは演習自体が日常業務であるため、事前に準備する必要はありません。演習の目的は、機関や部隊のインシデント対応チームの防衛能力を評価、改善、強化することです」とレ・コン・フー氏は述べました。

W-ディエン タップ トゥック ラン 2 年 2024 1 1.jpg
VNCERT/CC副所長のレ・コン・フー氏は次のように述べた。「実地演習は情報システムのセキュリティレベルを評価するのにも役立ちます。」写真:PH

VNCERT/CC 代表者の分析によると、実際の演習では多くのリソースが動員され、多くの部隊がシステムやサービスだけでなく、防御チームのインシデントの監視、検出、防止、対応能力の面でも並行して評価に参加します。

したがって、実際の演習による評価は実用的であり、システムと防衛ユニットの弱点と改善が必要な要素を明確に明らかにし、それによってユニットが将来の攻撃を迅速に克服し回避するのに役立ちます。

「実際の演習はワクチンのようなもので、実際の攻撃ですが、制御されており、免疫システム(ここでは防御チーム)が事前に訓練するのを助け、それによって組織、システム、サービスが保護されます」とVNCERT/CCの代表者は述べた。

統計によれば、昨年の戦闘演習には 2,400 人以上の専門家が参加し、公共サービス システム 2 つとレベル 3 情報システム 38 個を含む 80 個のターゲット システムを攻撃しました。

2023年の訓練を実施した80の機関・部署のうち、11省庁、52地方自治体、17部署が参加しました。訓練を通じて、各部署のシステムにおいて600件を超えるセキュリティ上の脆弱性が発見されました。

さらに、情報セキュリティ部門は、CYSEEX アライアンスに同行し、スポンサーとして、IT 分野で事業を展開する企業のメンバーを対象に、月に 1 回、実践的な演習を実施しています。

ベトナムは、AIを活用したサイバー攻撃への対応に関する国際演習に参加しました。 「増加するサイバー攻撃へのAIを活用した積極的な対応」をテーマとしたACID 2024国際演習には、ASEAN10か国と対話国5か国から技術スタッフが参加しています。