中国では、多くの国営不動産プロジェクトが「ホワイトリスト」と呼ばれる仕組みの下で初めて開発融資を受けており、多くの主要都市でも住宅購入規制が緩和されている。
蘇州、上海、広州などは、住宅購入需要の喚起を図るため、住宅購入に関する規制を緩和した。また、政府が不動産プロジェクト向けの「ホワイトリスト」制度を発表したわずか数日後には、国営開発プロジェクトへの3億3000万元(約46億円)の融資が承認された。
証券時報によると、広西チワン族自治区の南寧市は、107件の開発プロジェクトを含む、地元金融会社向けの初のホワイトリストを発行した。南西部の重慶市も314件のプロジェクトをホワイトリストに載せており、総資金需要は830億元に上る。2021年半ば以降、市場は前例のない債務危機に見舞われ、特に民間企業を中心に未完成住宅の滞留や債務不履行が発生しているため、この制度に基づく融資支援の展開は注目されている。
最新の措置は、中国が過去1年間に主要セクターの強化のために実施してきた一連の支援策に追加されたものです。数々の支援策にもかかわらず、世界第2位の経済大国である中国の不動産市場は、2023年をほぼ9年ぶりの大幅な住宅価格下落で終えました。新たな措置は、かつて中国最大の売上高を誇るデベロッパーであった恒大集団を3,000億ドルを超える負債で清算に追い込んだ裁判所命令の影響も考慮に入れています。
ガベカル・ファイナンシャル・サービス(香港特別行政区)の中国調査担当副責任者、クリストファー・ベダー氏は、住宅購入者は開発業者が財政難に陥った場合のプロジェクト遅延を懸念しており、これが住宅販売低迷の主な原因だと述べた。ベダー氏は、予期せぬ事態が起こらない限り、恒大集団の清算命令のニュースは購入者心理に大きな影響を与えないと述べた。恒大集団が購入者に約束した未完成住宅の引き渡しは、政府がこれをすべての開発業者にとっての最優先事項と考えているため、実現する可能性が高い。
経済学者らによると、長期的な影響としては、不動産が中国経済に占める割合が減少し、テクノロジー、消費財、サービスなどの他の産業に取って代わられることになるという。
カーン・ミン
[広告2]
ソース
コメント (0)