ワークショップの開会式で、ホーチミン市演劇映画大学の元学長であるファン・ティ・ビック・ハ氏は、ベトナム映画史において「黄金世代」と呼べる人材が輩出されてきたと評価しました。「では、なぜ今、ベトナムで新しい映画監督の育成が課題となっているのでしょうか?これはベトナムにとって必要なことです。持続可能な発展を目指すならば、次世代に投資し、創造力を高め、より新しく現代的な技術要件に対応していく必要があります。特に今日のように科学技術が急速に発展している中では、創造的思考も変化していく必要があります」と、ファン・ティ・ビック・ハ准教授は述べました。
ファン・ティ・ビック・ハ准教授によると、先駆的な映画製作者、最前線のカメラマン、そして戦場の監督たちの貢献は、タイの映画史における貴重な基盤となっている。しかし、時を経て、特に新時代を迎え、映画制作と配給の状況は変化しており、映画製作のキャリアは世界と融合していく必要がある。そのため、映像を通して物語を伝えるだけでなく、様々な手段や現代のテクノロジーの「武器」を巧みに使いこなせる、新世代の映画製作者を育成する必要がある。
ワークショップには多くの映画製作者、監督、講師などが参加し、アドバイスを行いました。
写真:ホアン・ソン
ビッチ・ハ氏は、若い映画界の才能を発掘し育成することは、養成学校の役割だけでなく、国家、社会団体、そして企業からの支援も必要だと考えています。国際的な経験から、才能ある若い映画製作者を育成するには、研修、コンサルティング、財政支援、そして作品上映の機会やキャリア開発の機会の創出に至るまで、包括的な支援エコシステムの構築が不可欠です。DANAFF 3の枠組みの中で、毎年恒例となり、若者に大きな関心と刺激を与えている「才能育成」ワークショップがあります。これは、未来のアーティストや若い映画製作者に活力とインスピレーションを与えることに貢献しています。
映画製作者と…視聴者の育成
ハノイ演劇映画大学のグエン・ホン・クアン監督は、「グローバル化と国際統合の深化という背景の中で、映画教育における国際協力は避けられない潮流となっています。そして、国際的な研修であれ国内の研修であれ、学校は皆さんが自信を持って自分の言語を話し、自分の物語を語れる場所であるというのが現実です。それが映画の、そして若い映画監督たちの未来だと私は思います」とクアン氏は語った。
ゴ・フォン・ラン博士が会議で講演
写真:ホアン・ソン
観客の視点からこの問題を考察したホアン・カム・ザン准教授(ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学部)は、かつては国営映画が主流だったが、現在ではこのジャンルは縮小し、商業映画やインディペンデント映画に取って代わられていると述べた。この現実は、映画教育において、技術や理論だけでなく、観客の美的嗜好を「育む」という新たな要件を突きつけている。映画『 Bi, Dung So 』(2010年)をめぐる議論は、国内外の観客の美的感覚の違いを如実に示しており、その「期待の幅」の違いを如実に反映している。多様で革新的な映画を制作するには、「慣れ親しんだ嗜好を覆す」作品を受け入れる必要がある。したがって、新世代の映画制作者の育成は、観客の娯楽レベルの向上と密接に連携して行われなければならない。観客は単なる観客ではなく、創造性を受け入れ、共に歩み、促進する能力を通じて、映画の発展における決定的な要因でもある。
DANAFF 3で初めて導入された「プロジェクト インキュベーター」イニシアチブは、若い映画製作者の交流、トレーニング、育成に役立ちます。
写真:BTC提供
ベトナム映画振興協会会長でDANAFF理事長のゴ・フオン・ラン博士は、DANAFFの中核目標の一つは、ベトナムとその周辺地域が世界の映画界の力強い発展に追いつくよう、映画分野の若い才能を発掘し、育成し、そのための条件を整えることだと断言した。映画が持続的に発展し、世界に認知されるためには、若くエネルギッシュで創造的な映画製作者による質の高い作品が必要だと強調した。演技ワークショップやアジア芸術映画プロジェクトマーケットなどの活動は、まず成果を上げており、若い世代の監督がキャリアの夢を実現するための基盤を築いている。ゴ・フオン・ラン博士は、会議の論文を集めて専門書にまとめ、ベトナム映画の発展のためのエコシステムの促進に貢献したいと述べた。
ダナンには有望な人々が集まる
映画界の発展には、若い世代の映画制作者に対する実践的な支援政策が不可欠であると認識しています。それは、研修、国際的なネットワーク、そして制作・配給環境の整備に至るまで多岐にわたります。ダナン市は、タレント・インキュベーション・プログラムとダナン国際映画祭(DANAFF)のタレント・プロジェクト・インキュベーターを通じて、将来有望な人材を発掘し、支援していきたいと考えています。ダナン市は、映画関連団体、映画学校、クリエイティブコミュニティと連携し、人材育成のためのモデルと好ましい環境の構築に努めてまいります。
ダナン市人民委員会副委員長グエン・ティ・アン・ティ氏
「タレントインキュベーション」ワークショップでは、ベトナム、韓国、日本から将来有望な俳優世代、52名の優秀な人材が育成されています。
写真:BTC提供
出典: https://thanhnien.vn/tai-sao-phai-xay-dung-the-he-lam-phim-moi-185250701215524705.htm
コメント (0)