ジャパンタイムズによると、銃撃事件は10月31日午後(現地時間)、埼玉県戸田市の病院で発生し、2人が負傷したが命に別条はない。被害者には40代の医師と60代の患者が含まれていた。
銃撃容疑者が立てこもった蕨市の郵便局の外に警官がいた。
容疑者は午後2時15分、隣接する蕨市の郵便局に侵入し、銃撃を続けた。当局は人質の有無を現在も調査中である。
警察は午後1時に病院で銃撃があったとの通報を受けた。病院職員数名が銃声を聞いたと報告し、一般病棟の職員の1人は、銃声は病院の外から発射されたようだと述べた。
NHKのヘリコプターからの映像には、郵便局の周囲にパトカーが停車し、付近の道路を封鎖している様子が映っていた。警察官は盾を携行していた。警視庁は、人質救出や身代金目的の誘拐事件を専門とする特殊部隊を現場に派遣した。
AFP通信は蕨市当局の発表として、郵便局で人質を取った人物が銃を所持していたとみられると報じた。読売新聞は、郵便局員約10人が建物内にいる可能性があり、容疑者は灯油を所持していた可能性があると報じた。
10月31日の銃撃事件後、郵便局の外に停まっていたパトカー。
銃撃犯の正確な年齢はまだ不明です。戸田市は、容疑者は中肉中背で40歳から50歳、黒の長袖シャツを着用しており、バイクで現場から逃走した可能性があると通告しました。当局は郵便局付近の住民に対し、自宅に近づかず、警察の指示に従うよう呼びかけています。
日本は世界でも最も厳しい銃規制法を有しています。国民が銃を所有、携帯、購入することは違法です。
過去10年間、日本における銃乱射事件の件数は年間10~50件程度で推移しており、そのほとんどが組織犯罪グループによるものです。2021年の最新の警察データによると、銃の許可数は17万7,719丁で、そのほとんどが狩猟用でした。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)