ジプニーはフィリピンでよく知られている公共交通機関の一つです。(出典:BusinessWorld) |
フィリピンのジープニー
1950年代に登場したジープニーは、数十年にわたりフィリピンを代表する公共交通機関です。第二次世界大戦後、アメリカ軍用車両を改造し、色鮮やかな塗装を施して地元の文化を体現したこの乗り物は、この東南アジアの人々の柔軟性と創造性を象徴しています。
しかし、汚染と近代化の必要性からの圧力を受けて、フィリピンでは古いジープニーを徐々にユーロ4エンジンや電気を使用する新しい環境に優しいモデルに置き換えつつある。
政府は2029年までに近代化プロセスを完了することを義務付けているが、今のところ、伝統的なジープニーは、重要な交通手段であるとともに国の文化的シンボルとして、フィリピンの街の路上でよく見かける光景となっている。
マラッカ(マレーシア)のシクロ
観光客は色鮮やかなシクロに乗って、歴史あるマラッカの街を散策します。(出典:Melakatravel) |
マレーシアのマラッカ市では、伝統的なシクロ(三輪タクシー)が現代的でカラフル、そして音楽も楽しめるバージョンとして「復活」しました。ネオンライト、アニメキャラクター、そして活気あふれる音楽で彩られたシクロは、ユニークな文化的ハイライトとなり、観光客やSNS上の若者を魅了しています。
エンターテイメント性だけでなく、デジタル化も図られています。約300人のドライバーが正式な免許を取得し、独自のQRコードとIDを所持しています。観光客はiTrafik MBMBアプリから配車を予約でき、これによりサービスの効率的な運営とドライバーの収入増加が実現しています。ドライバーの収入は現在、月額5,000~6,000リンギット(約1,200~1,400米ドル)となっています。
一見時代遅れの交通手段だったマラッカの三輪タクシーは、伝統と革新を融合させ、デジタル時代の観光客の旅行ニーズと体験の両方に応えながら、交通文化の活気あるシンボルへと「生まれ変わり」ました。
武漢(中国)の吊り下げ列車
湖北省武漢市では、吊り下げ式の列車が観光客を魅了している。(出典:CGTN) |
中国・武漢市の懸垂式モノレールは、2023年9月から正式に運行を開始し、中国初の懸垂式モノレールシステムです。レールの下に吊り下げられた列車は、高く浮かび上がり、乗客にユニークな体験をもたらします。
各列車は2両編成で、200人乗り、パノラマウィンドウを備え、270度の市街地の眺望を楽しめます。路線は10km以上、6駅停車、無人自動運転で、最高速度は約60km/hです。
武漢の懸垂列車は、市内の移動手段としてだけではなく、その現代的なデザインと「街の真ん中を飛んでいる」ような体験により、新たな観光名所にもなっている。
ラップランド(フィンランド)の電動スノーモービル
eSledスノーモービルはスムーズに走行し、オーロラ・エモーションツアーの参加者が大自然を満喫できるようサポートします。(出典:Mountain Sledder) |
北極圏のラップランド(フィンランド)では、従来のガソリン駆動の車両に代わって電動スノーモービル(e-sled)が徐々に導入され、より静かで環境に優しい体験を提供しています。
旅行者は電動そりを簡単に操作して、雪に覆われた森や凍った湖を横断したり、オーロラを探したりすることができます。多くのツアーでは、キャンプファイヤー、トナカイキャンプ、宝石探しなどのアウトドアアクティビティが組み込まれており、静かな氷の空間での旅を充実した体験にしてくれます。
電動そりは生態系への影響を軽減するだけでなく、扱いやすく、あらゆる年齢層に適しています。適度な速度と安全な設計により、持続可能な方法でラップランドを体験したい地元の人々や観光客の間で、電動そりは人気の選択肢になりつつあります。
コルカタ(インド)の手押し車
コルカタの一部の小さな地域では、伝統的な手押し車が今も運行されている。(出典:Kolkata Pages) |
コルカタ(インド)は、古代の交通手段である手押し車を今もなお維持している数少ない都市の一つです。19世紀に中国から輸入されたこのタイプの車両は、二輪車の上に座席があり、完全に人力で牽引します。運転手は通常、混雑した道路、特に洪水や狭い道路でも十分に力強く、柔軟性も備えています。
時代遅れとみなされ、幾度となく禁止の危機に瀕したにもかかわらず、手押し人力車は短距離移動の柔軟な手段として生き残ってきました。今日でも、コルカタの古い地区には数千台もの手押し人力車が、現代の大都市の遺産として今もなお運行されています。
マデイラ島でのそり(ポルトガル)
これらのそりは最高時速30マイル(約48km/h)まで到達します。(出典:Oddviser) |
ポルトガルのマデイラ島フンシャルでは、滑り台付きの籐の椅子(トボガン)に座って、モンテ地区から街まで斜面を下ることができます。この乗り物の歴史は19世紀半ばにまで遡り、かつては地元の人々が市内中心部への素早い移動手段として利用していました。
今日では、トボガンはユニークな観光体験となっています。白い制服と麦わら帽子を身に着けた「カレイロ」と呼ばれる2人の運転手が後ろを走り、バランスを取りながら足でそりを操ります。コースは約2kmの長さで、時速40km近くまで加速し、フンシャルの起伏に富んだ丘陵地帯と静かな湾岸で、爽快な体験を提供します。
ダカール(セネガル)のミニバス
フランスから輸入されたこれらのミニバスは、地元の旅行ニーズに合わせてすぐに改造されました。(出典:セネガル・シャトル) |
セネガルの首都ダカールでは、1970年代からミニバス(カー・ラピッド)が街のシンボルとなっています。「速い車」という意味を持つその名前ですが、実際には大きくて遅いです。鮮やかな色、民族的なモチーフ、電飾看板などで装飾されることが多く、独特の外観をしています。この公共交通機関は、安価で柔軟性が高く、セネガルの人々の移動ニーズに適しているため、都市交通において重要な役割を果たしています。
しかし、渋滞と大気汚染の圧力に直面しているセネガル政府は、電気バス高速輸送システム(BRT)をはじめとする近代的な公共交通機関の導入を進めています。そのため、交通の質を向上させるだけでなく、ダカールの持続可能な開発を目指すため、高速車両は徐々に置き換えられています。
アラスカのブッシュプレーン(米国)
デ・ハビランド・ビーバーが、アラスカの大部分が道路でアクセスできないデナリ国立公園のルース氷河に着陸した。(出典:アラスカ・フォト・グラフィックス) |
アラスカは、アメリカ合衆国で最も広大でありながら、最も人口密度の低い州の一つです。多くの孤立した地域へは、小型の民間航空機、通称「ブッシュプレーン」でしかアクセスできません。これらの航空機は、短い滑走路、起伏の多い地形、あるいは水上でも離着陸が可能で、住民や生活必需品を遠隔地へ輸送し、大自然を探検したい観光客の足となっています。
最も人気のあるモデルは、パイパー・スーパーカブ、セスナ206、またはデ・ハビランド・ビーバーです。大型タイヤ、スキー、フロートを装備し、森林、雪、凍った湖などへの柔軟な着陸を可能にします。輸送に加えて、救助飛行、医薬品の輸送、野生生物の監視、冬季の物資補給にも使用されます。
過酷な条件下での運航や変化する天候への対応にもかかわらず、この小型民間航空機はアラスカの生活に欠かせない存在であり続けています。
オランダの水陸両用バス
オランダのユニークな水陸両用バス。(出典:Civitatis) |
オランダでバスが突然運河に突っ込み、そのまま船のように走り続けた時、誰も驚きませんでした。それは、オランダの水陸両用輸送会社が開発したバスと船のハイブリッド、アンフィバスでした。このユニークな車両は、最新の油圧推進システムにより、アスファルト上で時速100km、水上で時速6.5海里(約100km/h)で走行できます。
アンフィバスは2009年に試験運行を開始し、2011年からロッテルダムで正式に運行され、その後アムステルダムや他のいくつかの都市に拡大されました。
55席のアンフィバスは、主に観光目的で運行されており、街の通りを散策しながらオランダらしい運河をクルーズするという「2in1」の体験を提供しています。これは単なる交通手段ではなく、チューリップの国オランダならではのユニークな観光スポットでもあります。
グアテマラのチキントラック
グアテマラのアンティグアの街路を走るカラフルな車。(出典:Flickr) |
グアテマラでは、アメリカから運ばれてきた古いバスが鮮やかな色に塗られ、交通手段として再利用されています。「チキンバス」という名前は、乗客が鶏を車内に持ち込むことが多いことに由来しています。
混雑し、窮屈ながらも活気あふれるこのバスは、地元の人々の生活に欠かせないものであるだけでなく、観光客にとっても忘れられない体験です。出発時刻は決まっておらず、満員になった時にのみ出発します。車内の狭い通路は常に人で溢れ、荷物は天井からぶら下がり、音楽は大音量で鳴り響き、常に活気に満ちています。多くの観光客にとって、チキンバスに乗ることは、この中米の国の日常生活を真に体験するための「通過儀礼」なのです。
マニラの活気あふれる街路から、雪に覆われたラップランド、そしてアムステルダムの静かな運河まで、それぞれの公共交通機関は、それぞれの国や地域の人々の生活のペースを鮮やかに物語っています。それらは、それぞれの地域の文化を彩る生きた一片であり、人々がそれぞれの土地の地形や気候にどのように適応してきたかを反映しています。こうしたユニークな公共交通機関での移動は、訪れる人々にとって忘れられない体験となるでしょう。
出典: https://baoquocte.vn/kham-pha-10-phuong-tien-cong-cong-doc-dao-nhat-the-gioi-321822.html
コメント (0)