今日の国内金価格

国内金価格は今朝も閑散としており、1タエルあたり約6,700万ドンで推移しています。現在、国内貴金属価格は具体的に以下の通りです。

ハノイにおけるDOJIブランドの金価格は、買値が1タエル6,645万ドン、売値が1タエル6,705万ドンとなっている。ホーチミン市では、このブランドの金はハノイと同じ価格で買われているものの、売値はハノイより5万ドン安くなっている。

今朝、国内の金価格はわずかに変動した。写真:vietnamnet.vn

ハノイとダナンにおけるSJC金価格は現在、1タエルあたり6,650万ドンで買われ、1タエルあたり6,712万ドンで売られています。ホーチミン市では、SJC金の買付価格はハノイやダナンと同程度ですが、売付価格は2万ドン安くなっています。

PNJゴールドは買付価格を1タエル6,650万ドン、売付価格を1タエル6,705万ドンで上場している。バオティンゴールド(バオティンミンチャウ)は買付価格を1タエル6,650万ドン、売付価格を1タエル6,705万ドンで上場している。

6月21日午前5時30分時点の国内金価格は以下の通り更新されました。

黄色

エリア

6月19日早朝

早朝20時~6時

違い

買う

売る

買う

売る

買う

売る

測定単位:

百万VND/タエル

測定単位:

千ドン/テール

童子

ハノイ

66.45

67.05

66.45

67.05

-

-

ホーチミン

66.45

67

66.45

67

-

-

SJC

ホーチミン市

66.45

67.05

66.5

67.1

+50

+50

ハノイ

66.45

67.07

66.5

67.12

+50

+50

ダナン

66.45

67.07

66.5

67.12

+50

+50

PNJ

ホーチミン市

66.5

67.1

66.5

67.05

-

-50

ハノイ

66.5

67.1

66.5

67.05

-

-50

バオ・ティン・ミン・チャウ

全国

66.46

67.03

66.5

67.05

+40

+20

今日の世界の金価格

世界の金価格は今朝早くから急落し、スポット金は1オンスあたり15.8ドル安の1,936.8ドルとなった。8月限金先物は終値で1オンスあたり1,948.2ドルとなり、前日早朝から15.3ドル下落した。

米ドルの力強い回復は、貴金属への圧力を強め続けています。今朝早く、主要6通貨に対する米ドルの動向を示す米ドル指数が上昇し、他の通貨を保有する投資家にとって金の魅力が低下しました。

市場はジェローム・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の最新の発言を待ち望んでいる。議長は水曜日と木曜日に議会で半期ごとの金融政策報告書を提出する予定だ。世界最強の中央銀行の総裁であるパウエル氏は、最近の記者会見で将来の利上げの可能性を示唆した発言を繰り返すと予想する声が多い。市場は利上げ時期に関する新たな手がかりを求めて、パウエル氏の発言を注視するだろう。議長がタカ派的な姿勢を取れば、ドルと米国債利回りが上昇する可能性がある。しかし、議長がより楽観的で新たな手がかりを示さなければ、米ドルは下落する可能性がある。

クレスキャット・キャピタルのポートフォリオ・マネージャー、タヴィ・コスタ氏は、金の長期的な展望について、世界が引き続き金利上昇、インフレ圧力の高まり、債務にまみれた世界経済に対処していく中で、金価格が1オンス当たり2,000ドルを超えるのは時間の問題だと語った。

コスタ氏は、世界経済にとって金価格を支える3つのリスクがあると見ていると述べた。1つ目は米国政府のデフォルトだ。その可能性は極めて低いものの、あり得ないわけではないと付け加えた。しかしながら、FRBの積極的な金融引き締めサイクルによって引き起こされる景気後退、あるいは米国債の高水準が債券市場の売りを誘発するという2つの現実的な脅威が迫りつつある。

コスタ氏は2023年の景気後退について警鐘を鳴らしている。同氏の研究によると、利回り曲線は近年で最も逆転しているだけでなく、曲線の90%が逆転しており、あらゆる範囲で短期利回りが長期金利を上回っているという。

今朝、世界の金価格が急落した。写真:Kitco

「歴史を振り返ると、利回り曲線の70%が逆転すると、基本的に全てを止めて金を買い、S&P500を売ることになる」と彼は述べた。景気後退局面では、金が1オンス2,000ドルで取引されるとは考えていない。

投資家が貴金属市場から引き続き距離を置く一方で、コスタ氏は、金は中央銀行の堅調な需要の恩恵を受け続けていると指摘した。彼は、中央銀行による金購入が貴金属市場を根本的に変えたと述べた。「世界中で金利が上昇するにつれ、外国為替市場のボラティリティは高まるでしょう。このような環境下では、中央銀行は貴金属の保有を増やすことで、時間をかけて準備金を積み増していく必要があるでしょう」とコスタ氏は述べた。

国内の金価格は若干変動しており、キットコで上場されている世界の金価格は1オンスあたり1,936.8米ドル(ベトコンバンクの為替レートで換算すると税金と手数料を除いて1タエルあたり約5,530万ドンに相当)であるため、国内金価格と世界の金価格の差は現在1タエルあたり約1,200万ドンとなっている。

トラン・ホアイ