1995年7月28日、ブルネイで行われたベトナムのASEAN加盟承認会議に出席したグエン・マイン・カム外務大臣(右から2番目)、ASEAN事務総長、およびASEAN 外相たち。(出典:VNA) |
2つの目標は手を取り合って進む
1995年にベトナムが正式にASEANに加盟した当時、その将来はまだ不透明でした。ベトナムがASEANファミリーに完全に統合され、積極的に参加するとは、誰も予想できなかったでしょう。
しかし今日、ベトナムは経済統合と戦略的自立の新たな「チャンピオン」、つまり未来と地域の構造を形作る主導的な国の一つとしての地位を固めました。
ベトナムのASEAN加盟は、2つの明確な目的に基づいています。1つ目は、経済発展、国民の貧困からの脱却、そして域内諸国との格差縮小です。2つ目は、急速に変化するアジアにおける平和と安定の確保です。
ベトナムは当初、ASEANのメカニズムとコミットメントに適応するために、大規模な国内改革と組織能力の構築を進めました。ASEAN加盟による利益と機会を最大限に活用するには、時間と強い決意が必要でした。
しかし、2010年代に入り、ベトナムはASEANの地域統合プログラムや取り組みに合わせて国内経済政策を調整する能力を高めました。ASEAN経済共同体の柱をしっかりと把握し、投資誘致、生産能力の向上、輸出において他の加盟国を徐々に凌駕するようになりました。S字型の経済構造を持つベトナムは、地域で最も開放的でビジネスフレンドリーな経済圏の一つへと徐々に発展してきました。
ベトナムにとって、平和な地域環境は常に発展の前提条件です。だからこそ、ベトナムはASEAN地域フォーラム(ARF)、東アジア首脳会議(EAS)、拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)、インド太平洋に関するASEANアウトルック(AOIP)など、ASEAN主導のメカニズムを常に強く支持してきたのです。
こうしたメカニズムは、包括的な対話と地域の安定を促進するだけでなく、ASEANの中心的役割を強化する。これは、大国間の競争に対する「盾」としてベトナムが特に重視しているものだ。
経済成長と戦略的平和維持という二つの目標は、ベトナムがASEANおよび世界システムへの統合を加速させる原動力でもあります。地域および世界のバリューチェーンに深く統合することで、ベトナムは貿易自由化と国際投資フローの大きな受益国の一つとなっています。
外国企業、特にハイテクおよびグリーン製造業の分野において、ベトナムは今や優先的な投資先とみなされています。ベトナムは、トー・ラム事務総長のリーダーシップの下、透明性、効率性、そして良好なガバナンスの促進に向けた国内改革を加速させており、これは外国投資家とパートナー双方の信頼を高める前向きなシグナルとなっています。
ここ数週間、ベトナムはトランプ政権との最初の関税合意に至った世界初の国の一つとなった。これは象徴的な意味合いをはるかに超える動きである。これは、ベトナムの外交的機敏性と、米中貿易戦争からグローバルサプライチェーンの変動に至るまで、外的ショックへの効果的な対応能力を示すものだ。安定したマクロ経済基盤を維持しながら、二国間および多国間の貿易関係を拡大することで、ベトナムは不確実な時代を乗り切る力があることを証明した。
ASEANの第一人者カビ・チョンキッタボーン氏が、2024年4月に開催されたASEAN未来フォーラム2024の討論会で意見を述べる。(写真:グエン・ホン) |
明確な志を育む
ASEAN加盟40周年を迎えるにあたり、ベトナムの勢いは衰える気配がありません。ベトナムは、地域の課題を形作りたいという明確な意欲をお持ちです。地政学的競争が激化する時代において、ASEANの重要な役割を維持したいと考えています。ベトナムは、ASEANの中心性を強化し、加盟国間の発展格差を縮小し、域内経済・政治統合の深化を促進する上で重要な役割を果たすことができます。これらはすべて、6億7500万人の強力なASEAN共同体の構築に資するものです。
ベトナムは、ますます開放され、統合が進む経済とともに、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)などの大規模貿易協定にも積極的に参加しています。これらの相互に絡み合った枠組みは、ベトナムが貿易を多様化し、単一国への依存を回避し、ルールに基づく秩序と包摂性を促進するのに役立ちます。これは、ASEANの人間中心で未来志向のアイデンティティを真に反映する価値観です。
7月9日に開催された第58回ASEAN外相会議において、共同声明はベトナムが主導するASEAN未来フォーラムの重要な役割を認めました。このイニシアティブは、戦略的ビジョンの促進、政策革新、そして地域協力の強化において高く評価されました。声明では、このフォーラムが「ASEAN 2045:我々の共通の未来」の精神に完全に合致し、包摂性、持続可能な開発、そしてASEANの長期的な中心性の維持に重点が置かれていることが強調されました。
今後、高い経済成長、若く活力のある労働力、そして綿密に計画された開発戦略を背景に、ベトナムは、より強固で、より強靭で、より自立したASEAN共同体の構築において、引き続き重要な役割を果たすでしょう。世界的な不安定化が進む中、ベトナムのリーダーシップと「ASEAN第一主義」政策は、均衡と平和共存を求めるこの地域の安定を促進することができるでしょう。
ベトナムはASEANの「新たなチャンピオン」であると言っても過言ではないだろう。この地域は、そのチャンピオンが必要だとは知らなかったのだ。
※この記事は著者の個人的な意見を述べたものです。
出典: https://baoquocte.vn/chuyen-gia-hang-dau-ve-asean-viet-nam-nha-vo-dich-ma-khu-vuc-tung-khong-biet-minh-dang-rat-can-322383.html
コメント (0)