呉昊然(2004年生まれ)は中国安徽省霍丘県で生まれました。2013年3月、校庭で遊んでいた呉昊然は突然地面に倒れました。病院に搬送された後、医師は脳出血と診断し、緊急手術が必要となりました。
病気に立ち向かう
ゴ・ハオ・ニエム君は集中治療室で20日間過ごした後、危篤状態から脱しました。母親は息子の容態についてこう語りました。 「当初、ゴ・ハオ・ニエム君は脳出血と診断されましたが、原因は特定されていませんでした。医師は『息子が命を救えたのは幸運でした』と言ってくれました。」
8ヶ月以上の療養期間を経て、ゴ・ハオ・ニエムさんの体調は改善しました。それから間もなく、2014年初頭、この男子学生は再び入院しました。今回、医師はゴ・ハオ・ニエムさんに脳血管奇形と診断しました。
ゴ・ハオ・ニエムさんは、脳損傷を除去するために2度の手術を受けなければならず、再び死の危機に直面しました。3度にわたる大手術の後、この男子学生は動く能力を失い、過去10年間車椅子生活を余儀なくされ、記憶力にも影響が出ました。
決してあきらめない
病気にもかかわらず、呉昊然(ウー・ハオラン)は決して諦めませんでした。家族や友人の支えを得て、幾多の困難を乗り越え、学業を続けました。そして2020年、中国霍丘県の高校に合格しました。
ゴ・ハオ・ニエムさんがバンフー工商学院の入学試験に合格した。(写真:人民日報)
高校入学当日、校長のダイ・ディエン・アン氏は、男子生徒に学校内の備品を届けると申し出ました。しかし、男子生徒はそれを断り、「私は障害者ではありません。先生方や友達には、普通の人として接してほしい」と言いました。
ゴ・ハオ・ニエム君の勉強の悩みは、記憶力の低下です。友達と比べて、この男子生徒は学習効率を上げるために多大な努力をしなければなりません。「ゴ・ハオ・ニエム君が英語の単語を何度も繰り返し覚えようとしている姿を見て、とても感動しました」と校長先生は語りました。
未来を変えるための努力
2023年度の高考(大学入試)において、この男子学生は750点満点中445点という高得点で大学に合格しました。この成績は、ゴ・ハオ・ニエムさんの不断の努力の証です。点数は高くありませんでしたが、合格するためにはゴ・ハオ・ニエムさんは懸命に努力しなければなりませんでした。
「高校での3年間の努力が報われました。教師たちはゴ・ハオ・ニエム君に満足し、誇りに思っています」と学校の代表者は語った。
ゴ・ハオ・ニエムさんは自身の気持ちについてこう語った。 「試験前はいつも一生懸命勉強します。残念ながら、結果が悪かったとしても、後悔はしません。」ニエムさんは、両親がここ数年、息子のせいで大変な思いをしてきたと付け加えた。両親は息子に大きな期待を寄せている。
男子学生は「今回の結果は両親へのプレゼントのようなもの。今後は両親の負担を少しでも軽減できるよう努力したい」と話した。
ゴ・ハオ・ニエムさんとその母親。(写真:人民日報)
この成績により、ゴ・ハオ・ニエムさんはバンフー工業商業アカデミーの入学試験に合格しました。9月初旬には、正式に学習を開始する予定です。
新たな困難な道のりについて語りながら、この男子学生は、まだ先は長いと語った。「夢を追いかけるには、もっと努力して頑張らなければなりません」と、ゴ・ハオ・ニエムさんは力強く語った。
ゴ・ハオ・ニエムさんは、合格通知を開いた瞬間を振り返り、とても嬉しかったと語った。 「嬉しかっただけでなく、かなり不安もありました。それでも、前向きな気持ちで全てを受け入れました」と、ニエムさんは打ち明けた。
ゴ・ハオ・ニエムにとって、過去は変えられないが、未来は変えられる。だからこそ、遅れを取らないために、これから努力することを誓う。
ゴ・ハオ・ニエムさんの当面の計画は、CET-4認定試験(教育省傘下の高等教育局が主催する国家英語試験)を受験するために英語の勉強に集中することです。
「他の人より遅いかもしれないが、もっと努力すれば何でもできると信じています」と、ゴ・ハオ・ニエムさんは自信を持って将来について語る。
(ベトナムネット/ニャンダン日報による)
[広告2]
ソース
コメント (0)