かつての「ピーク」作物
まず、リュウガンについて触れておきたい。ヴィンロン省(合併前の旧省)では、リュウガンの栽培は比較的早くから始まり、2000年代初頭に爆発的に増加した。栽培面積は2003年に11,232ヘクタールに達し、生産量は91,085トンに達してピークを迎えた。当時、農民は大規模な混合畑の転換、溝の埋め立て、水たまりの埋め立て、沖積地の占拠、畑の耕作などを行い、リュウガンを栽培した。省は「計画」を変更し、リュウガンを米に次ぐ第2の主要作物、そして省の農業開発戦略における主要な果樹に位置付けた。多くの園芸家は、リュウガンの実や苗の販売で一躍大金持ちになった。牛皮付きのリュウガンの価格は、1kgあたり2万ドンを超えることもあった。
リュウガンの木はかつて「風味豊かな」時期があり、多くの園芸家がリュウガンの果実や苗木を売って富を築いた。
2003年以降、リュウガンの価格は徐々に下落し始めました。シーズン中には、園芸店で1kgあたり500ドンという価格で販売されることもありましたが、誰も買いませんでした。多くの園芸家は損失を恐れ、リュウガンを摘むのを諦めました。リュウガン価格の低下と蔓延する病気が相まって、リュウガン園は壊滅的な打撃を受けました。栽培面積は2004年の10,918ヘクタールから2010年には9,786ヘクタールへと徐々に減少しました。それ以来、リュウガンの「黄金時代」は終わりを告げました。2024年までに、省全体で5,980ヘクタールのリュウガンが栽培される予定です。
次に、サツマイモです。これは省の3番目の主要作物で、最も多く栽培されており(省全体の95%以上)、タンルオック、タンクオイ、ミートゥアン(新ヴィンロン省)の各町に集中しています。サツマイモ栽培は10年間(2008年から2018年)で大きく発展し、2017年から2018年にかけては栽培面積と生産量が過去最高を記録しました。栽培面積は4,898ヘクタール、生産量は141,149トン(2008年)、14,693ヘクタール、生産量は381,044トン(2018年)でした。サツマイモの価格上昇率が最も高かったのは2018年で、当時は日本の紫芋が1キンタル(約60kg)あたり130万ドン、乳白色のジャガイモが50万ドン、白っぽいジャガイモが85万ドン、カボチャが70万ドンだった。2019年には、サツマイモが中国市場に大きく依存していたため輸出が困難になり、特に日本の紫芋の価格は急落し始め、2021年から2022年にかけては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックの影響と中国への輸出停滞により、ジャガイモの価格が最も下落した。
2024年4月19日、ビンロン省(旧)ビンタン郡機能部は、ベトナム産サツマイモの中国向け初出荷の公式輸出発表式典を開催し、サツマイモ輸出の明るい兆しを見せた。しかし、2024年6月初旬に100万ドン/キンタル(約1.5kg)を超えた後、2025年5月まで、日本の紫サツマイモの価格は40万ドン/キンタル(約1.5kg)と低水準にとどまり、他の品種のサツマイモは23万~25万ドン/キンタル(約1.5kg)で推移した。2024年から現在に至るまで、農家が毎年収穫したジャガイモの栽培面積は、わずか400ヘクタール/作未満にとどまっている。
最後に、オレンジの木について触れておきたいと思います。ヴィンロン省では、この木はまずタムビン郡に植えられ、その後、チャオン郡やブンリエム郡といった近隣の郡にも広がりました。2009年から2010年にかけて、緑葉黄変病や緑化病が激減した後、園芸家の適切な病害管理、生産技術の向上、そしてオレンジの価格が1kgあたり2万~3万ドン(2009年)と高騰したことで、オレンジの木は再び力強く回復し、大きく成長しました。
ヴィンロン省におけるオレンジ栽培の「ピーク」期は2019年から2022年にかけてで、栽培面積は年間1,600~2,200ヘクタール増加しました。2022年には、省全体のオレンジ栽培面積は15,458ヘクタール(果樹63,121ヘクタール)に達し、省内果樹グループのトップを占めました。しかし、2023年末から現在に至るまで、オレンジの価格が下落傾向にあり、農園で業者が購入するオレンジの価格は1kgあたり2,000~5,000ドンの範囲で推移し、各地でオレンジの「救済」地点が出現しています。現在、多くのオレンジ生産者は「諦め」の状況にあります…
なぜ「トップ」作物はこんなに早く「落ちる」のでしょうか?
専門家によると、上記の作物の浮き沈みは多くの要因に左右されますが、中でも市場への供給量と輸出需要は最も重要な2つの要因です。市場への供給量が年間を通して十分で均一であれば価格は安定しますが、そうでなければ価格は不規則に変動します。輸出市場が拡大すると、農家は栽培面積を大幅に拡大し、作物は「開花」しますが、そうでなければ作物は「ブレーキなしで衰退」します。
以前は、特にビンロン省やメコンデルタ全般の園芸家は、ロンガンやオレンジなどを閑散期に実らせる経験がなかったため、これらの木は年に一斉に開花し、実をつけ、その後、翌年まで止まってしまうことが多かった。そのため、ロンガンやオレンジなどの価格もシーズン初めからシーズン中頃にかけて下落し、シーズン末にかけて再び上昇した。近年、園芸家は閑散期に木を開花させ、実らせ、年間を通じて収穫する方法を習得した。閑散期のロンガンやオレンジの価格はわずかに上昇したが、閑散期の生産量は多くなく(主にメインシーズンの生産量が年間の大部分を占める)、供給が十分でなく、価格が大きく上昇しない。
さらに、市場でのリュウガンの開花、結実、流通はすべて園芸農家の意向に左右されます。多くの園芸農家は互いに連携しておらず、生産・流通において組織(企業、協同組合など)との連携もほとんどありません。通常、園芸農家は前年、あるいは前作でリュウガンやオレンジなどの価格が高かった時期を参考に、翌年、次作の開花・結実時期を調整します。しかし、多くの園芸農家は市場の生産量情報を知らないため、販売価格が高い時期に一斉に果実を生産することを選択し、生産量の急増は避けられません。これが、園芸農家の意に反してリュウガンやオレンジの価格が変動する原因となっています。収穫量と市場での供給量は時間の経過とともに均衡しなくなり、時には生産量が過剰になり、時には生産量が不足する状況が頻繁に発生しています。これは、市場での竜眼とオレンジの組織と供給の弱さであり、販売価格が時には「急騰」し、時には「惨めに下落」する根本的な原因の1つです。
もう一つの重要な理由は、リュウガンやサツマイモの販売価格と消費が中国や台湾といった大規模市場に依存していることです。これらの市場の需要が高まると、農家は継続的に栽培面積を拡大するため、供給が需要を上回ります。さらに、私たちの商習慣と製品の品質がこの国の輸入需要を満たしておらず、貿易における「信頼」を保てなかったため、徐々に地位を失い、タイなどの国々に取って代わられました。具体的には、販売価格が急騰し、生産量が供給に追いつかなくなると、農家や企業はあらゆる「策略」を駆使して商品を切り替えようとします。例えば、品質の悪い、サイズが足りない、熟度が足りない製品を輸出用の箱に詰め込むなどです。こうした行動の結果、メコンデルタの生産と輸出の状況は、価格変動、品質の低下、競争の激化、収入の減少、投資と再投資の不足という悪循環に陥っています。
現在、メコンデルタでは、ココナッツなど、まだピークを迎えている、あるいはピークに戻りつつある作物がいくつかあります。これらの作物の過ちを繰り返さないために、園芸家、農家、そして生産組織(協同組合)は、事業のやり方、生産、供給、流通、市場へのアクセス方法の見直しを早急に検討し、生産と市場への供給において連携し、品質、食品の安全性、そしてブランドの評判を確保する必要があります。そうすることで、安定的かつ長期的な存続と発展が実現します。
文と写真:HANH LE
出典: https://baocantho.com.vn/bai-hoc-tu-trong-cay-theo-phong-trao-a188563.html
コメント (0)