最近、SNS上で、 ハノイ国立教育大学の学生とされる、華奢でハンサムな容姿の男子学生の画像が拡散されている。これらの画像は投稿後、瞬く間に拡散され、オンラインコミュニティの注目を集めている。
多くの人がこの男子学生に「将来の先生になるイケメン」「めちゃくちゃイケメン」など、“翼”のようなコメントを寄せました。あるアカウントは「この先生ならきっと生徒たちの勉強へのモチベーションが上がるだろう」と書き、別のアカウントは「こんなにイケメンだと生徒は集中力が途切れて勉強できない」とユーモラスにコメントしました。この男子学生は、ハノイ国立教育大学哲学科2年生、ザップ・ホアン・アンさんです。 


2005年生まれのGiap Hoang Anhさんは、ハノイ国立教育大学の哲学科2年生です。
ベトナムネットの取材に対し、ザップ・ホアン・アンさんは、自分の作品が多くの人の注目を集めたことに驚いたと語った。「ソーシャルメディアで自分の作品がシェアされたことを友人からメッセージで受け取った時は、とても驚きました。皆さんから褒め言葉や注目、愛情をもらえたのも嬉しかったです」とホアン・アンさんは語った。ソーシャルメディアにシェアされた作品は、11月7日に開催されたハノイ国立教育大学哲学科教員プロフェッショナルコンクールで撮影されたものだという。このコンクールで、ホアン・アンさんは司会を務めた。教員から個人的な信頼を得ており、学部レベルのコンクールを「特別に」通過、そして学部レベルのチームへの参加に選ばれた。ホアン・アンさんは学部でほぼ常に美術チームと運動チームのリーダーを務めていたためだ。男子学生はハンサムな容姿をしており、MCや美術チームのリーダーなどによく登場します。
この男子学生は、外見について皆から気遣われ、支えられることは喜びであり、日々の仕事に自信を与えてくれると信じている。しかし、彼自身は外見だけでなく、知識やスキルなど、あらゆる面で成長したいと考えている。「何事もまずは内面から磨かなければならないと、いつも自分に言い聞かせています。年齢を重ねるにつれて、外見だけでなく、知識や心の美しさを増すことで、より自信が持てるようになると感じています」とホアン・アンさんは語った。2005年生まれのこの男子学生は、 政治に関することに興味があり、人生や社会の仕組みを説明したいと考えているため、哲学を専攻することにしたと語っている。 「人生のすべては哲学から来ていると実感しているので、哲学を学ぶのが好きです。周りの生活を説明し、自分は何者なのか、社会の中で何者なのかという問いに答えたいと思い、哲学を学んでいます。これまで私は様々なことをしてきましたが、自分の専攻分野であっても、多くの人が追うものや流行を追うのは好きではありません。例えば、学生は経済学や情報技術などをよく学びますが、いつかこれらの分野は飽和状態になると思います。その時、私がそのような人間では、社会で居場所を見つけるのは難しいでしょう。でも、難しい職業や、あまり人が目指さない職業を選べば、自分を成長させる機会が増えるでしょう」とホアン・アンさんは語りました。男子学生は、外見だけでなく知識や技術などあらゆる面でさらに成長したいと語った。
最近、ホアン・アンさんは、ベトナム哲学協会が主催する2024年ベトナム哲学オリンピックに出場するハノイ国立教育大学チームのメンバーに選ばれました。最終的に、ハノイ国立教育大学チームは総合2位を獲得しました。高校時代、彼はランソン省の優秀な数学学生チームに所属していました。また、フードン体育祭で長年にわたり金メダルと銀メダルを獲得し、省高校生メロディーコンクールで最優秀賞を受賞しました。大学生活2年を経て、ホアン・アンさんは校長、学生会、学友会、哲学科の教員から約20枚の表彰状を「コレクション」しています。ベトナムネット
出典: https://vietnamnet.vn/ve-dien-trai-cua-nam-sinh-su-pham-don-tim-dan-mang-2340514.html
コメント (0)