ラム共同住宅(ラム共同住宅、タンタン町タンリエム県)は、共同住宅の東側、南東を向いて野原を見下ろす「左タンロン、右バクホ」の土地に位置しています。共同住宅の東側には、バウクウ湖に源を発するキントゥイ川が共同住宅の前を蛇行しながら流れています。共同住宅の西側にはハン山とタップ山、北側にはコイ山とド山がそびえています。遺跡や省立博物館に所蔵されている資料や地元の長老たちの話によると、ラム共同住宅では5柱の神を崇拝しており、共同住宅ではドゥク・ビン・ティエン・ダイ・ヴオン神、ホン・マイ王女、ドゥク・バン・カン神、寺院ではソン・ティン王女(クア・ハン寺院)、バクホア王女(クア・チュア寺院)の2柱が崇拝されています。これらはすべて、国家建設の初期に国民と国家に貢献した神々です。
ラム共同住宅は、漢字の「臥」字型に平面的に配置され、8つの区画を持つ2棟の建物からなる、大規模で堂々とした建物です。幾度もの改修工事を経てきましたが、現在の建築様式は依然としてこの国の伝統的な様式を保っています。また、共同住宅には数百年前に遡る貴重な祭具や工芸品が数多く保存されており、遺跡の価値を高めるのに貢献しています。物質的な価値だけでなく、無形の文化的特徴も非常に豊かで多様であり、この地域の精神文化生活に関する研究において高い価値を有しています。それは、ラム共同住宅の祭りや村の守護神を崇拝する習慣に如実に表れています。

毎年、共同住宅ではその年の太陰暦に基づいて多くの祭りが開催されます。しかし、村人たちが特に大切にしている祭りが3つあります。1月4日の二人の王女の誕生日、3月2日のビン・ティエン・ダイ・ヴオンの命日、そして6月24日のホン・マイ・コン・チュアの命日です。村の慣習によると、村の三神の命日は厳粛に執り行われます。それぞれの祭りで供えられるものは基本的に同じです。それぞれの祭りでは、「トゥオン・トライ・バン、ハ・ディエム・バン」の原則に従って、トライ・バンとディエム・バンという2種類の供え物を用意しなければなりません。「トライ・バン」と呼ばれる菜食の供え物はハーレムの守護神に捧げられ、「ディエム・バン」と呼ばれる塩味の供え物は共同バルコニーに置かれます。 1 月の祭りでは、トライバンの供物として、タロイモの酢漬けやクワイの甘いスープなどが供えられます。
ラム村の党書記兼工作委員長、グエン・ドゥック・トー氏は次のように述べた。「村の慣例によると、村では聖地と呼ばれる公共の田畑を5マウ、5サオ確保し、年間の香料供えや儀式に使うための年間収益として耕作していました。不足があれば村の長老たちが追加で寄付し、余剰があれば寺院の修復に充てていました。毎年、村は交代で40歳以上の人物を選出し、家族には「家長」となる十分な数の男女がいて、礼拝を執り行い、供え物を準備することを義務付けていました。この地域の他の祭りと同様に、塩辛い供え物は比較的一般的でしたが、もち米、ケーキ、果物などの野菜料理に加えて、この地域の人々はタロイモの漬物という特別な料理も用意していました。タロイモは一年中栽培されており、この地域で非常に人気があります。」とても痒いので、これを漬けて聖人に供える場合、次の条件を満たす必要があります。サトイモは公有地で栽培され、1.5〜2か月齢で、年初に収穫したものだけが食べられます。持ち帰ったサトイモは皮をむき、木製のフォークに張った小さな鋼線で縦に裂き、色が薄くなるまで乾燥させます。サトイモが色白になったら、切り分けて陶器の瓶に入れ、水を注ぎ、塩で味付けし、ガランガルを砕いて加え、竹垣で押さえます。約5〜7日後、サトイモは黄色がかっていて、わずかに酸味があり、歯ごたえがあり、カリカリになったら、聖人に供える条件を満たしています。上記の漬け物に加えて、食卓のメインディッシュはサトイモの甘いスープです。村の慣習によると、2サオの池が設けられ、そこにタロイモを放流します。そして、この池で作られたタロイモの甘いスープだけが聖人に捧げられます。タロイモは例年6月に放流され、12月に収穫されます。ヒシの実にはトゲがあるため、収穫は非常に慎重に行われます。人々は船に乗り、巧みにヒシの実を持ち上げて塊茎(果実)を摘み取らなければなりません。トゲに刺されるのが怖い人は、バナナの幹を使ってヒシの実をバナナの幹に強く押し込み、塊茎を一つずつ摘み取ります。収穫されたヒシの実は水に浸して泥や汚れを洗い流し、一つ一つ丁寧に選別して乾燥させます。
長老によると、美味しいクワイは中くらいの大きさで、皮が乾いていて、表面が少しざらざらしているものだそうです。手に取ると、しっかりとしていて、振っても音がしません。これは非常に甘く、清涼感のあるクワイです。クワイを選んだら、鍋に入れて30分ほど煮ます。クワイの甘さを保つために、水は適量に、あまり入れすぎず、塩を少し加えて風味を高めます。クワイが煮えたら、硬い殻を剥き、中身を取り出して柔らかい生地になるまですりつぶします。生地が柔らかくなったら、クワイ4杯に対して蜂蜜1杯の割合で蜂蜜を加え、鍋に入れ、同じ高さまで水を注ぎ、弱火で煮ます。煮ている間は、甘いスープが鍋にくっつかないように絶えずかき混ぜます。約15分間、とろみがつくまで煮ます。出来上がった甘いスープは椀に分け、冷めるのを待ってから神に捧げます。

正月のお祭り期間中、村では4日目の早朝に鍬狩りの風習も行われます。これは、厄除けをして村が良い年を迎えるようにとの願いを込めたものです。狩りに参加する村の屈強な男たちは、村の畑に地面すれすれに大きな網を広げます。共同住宅の銅鑼と太鼓が鳴り響き、村中の盆、壺、籠、盆などが高らかに叩かれると、鍬狩りの祭りが始まります。人々は棒切れや棍棒を持って竹林や灌木の中にいる鍬を探し、横一列に並んで広げた網の中に鍬を集めます。この年中行事は、鍬が捕まるかどうかはわからないため、象徴的な意味しかありません。年初に鍬狩りをする風習は、農村地域特有の民俗文化であり、 農民が豊かで幸せな新年を迎えるようにという願いを表しています。
ラム共同住宅で毎年行われる祭りには、多くの村民だけでなく、全国各地から訪れる人々が集まります。これは、この地で長く受け継がれてきた伝統的な文化的特色です。祭りの内容は、祭りの期間中、守護神や聖母を最も厳粛かつ厳粛に祀るため、豊かで多様な精神生活を反映しています。ラム共同住宅は、その独特な有形・無形の価値から、専門機関によるプロファイリングを受け、省レベルの建築・芸術・歴史遺跡に指定されるよう議会に審査を申請しています。これにより、ラム共同住宅の価値をより良く保護・推進するための法的根拠が築かれます。
チュー・ビン
ソース
コメント (0)