これは、2018年度プログラムを受験する受験者にとって最後の試験セッションです。2006年度一般教育プログラムを受験する受験者は、物理学、化学、生物学を含む自然科学(KHTN)試験と、歴史、地理、公民教育を含む社会科学(KHXH)試験を受験します。各構成科目の試験時間は50分です。すべての試験は同時に実施されます。
選択科目試験を終えた受験生たちが結果について話し合う。写真:NHU THANH |
教育訓練省の速報によると、複合試験の受験登録者は380名、そのうち340名が受験し、物理学は59名中54名が受験登録し、5名が欠席。化学は53名中49名が受験登録し、4名が欠席。生物学は25名中23名が受験登録し、2名が欠席。歴史は172名中153名が受験登録し、19名が欠席。地理は167名中148名が受験登録し、19名が欠席。公民教育は41名中39名が受験登録し、2名が欠席。
第1回選択試験には、受験登録者10,618名中10,578名が登録し、40名が欠席しました。第2回選択試験には、受験登録者10,597名中10,558名が登録し、39名が欠席しました。
教育訓練省は、6月27日午前に28か所の試験会場で行われた試験を評価し、試験規則違反はなく、試験は安全かつ真剣に行われたと述べた。
選択科目は受験者にとって難しい
2つの選択試験を100分間受けた後、試験室を出た受験者の大半は、今年の試験では高得点を取るのが難しかったと話した。
ゴ ジア トゥ高校の試験会場で、受験者のドゥオン マイ アン トゥエットさん (ゴ ジア トゥ高校の生徒) は次のように述べました。「今年は新しい教育プログラムに従って選択科目を履修する最初の年なので、問題の構成は前年度と同じではありません。復習の過程で、私はさまざまな種類の問題を研究し、練習しようとしました。私は、英語と経済- 法律教育の 2 つの科目を選択しました。英語のテストでは、5 点くらい取れると思います。経済 - 法律教育科目では、多肢選択問題 (問 1 - 問 24) の内容が非常に実用的だと思います。パート 2 については、質問に対してそれぞれの答え a、b、c、d に応じて正しいか間違っているか答えますが、考え方が少し似ているため、混乱しやすいと思います。」
ゴ・ジア・トゥ高校の生徒であるレ・コン・ドアンさんは、今年の高校卒業試験で化学が高得点につながる可能性が高いと考えています。ドアンさんは次のように述べています。「試験は3つのパートで構成されています。パート1は18問の多肢選択式、パート2は4問の正誤選択式、パート3は設問の内容に答える形式です。パート1はカリキュラムの内容に近いので、かなり簡単で、高得点が取れる可能性があります。パート2とパート3は少し難しいです。」
同様に、チャン・スエン中学校(フーホア郡)の試験委員会では、試験を終えて校門を出たホアクアンバック村の受験生、トラン・ヴァン・タンさんが、選択科目の試験構成が新しく、知識があまりにも一般的だったため、試験全体を終えるのが難しかったと述べました。彼は今年、大学入学のために物理と化学の2つの選択科目を選択しましたが、今回の試験では各科目で6.5点しか取れませんでした。
自然科学と社会科学の試験は簡単
チャン・クオック・トアン中等学校(トゥイホア市)の試験会場では、2006年度の一般教育課程に基づき、自主受験生たちが試験を受けました。自然科学と社会科学を組み合わせた150分の試験を終えた受験生のほとんどは、落ち着いた様子で試験室を後にしました。多くの受験生が、今年の試験は簡単で、7点か8点が取れたと話していました。
試験室を出て、選択科目の試験について話し合う受験者たち。写真:TRUNG HIEU |
トゥイアン地区出身で、現在ダナン医療技術大学の1年生で、フエ医科大学への入学試験を受けているグエン・ゴック・バオ・チャムさんは、「今年の試験は比較的簡単だった」と語った。
数学、化学、生物の3科目のうち、数学が最も難しいです。数学は全50問中、問30~50は難易度が高いです。化学と生物はそれぞれ40問で、試験は簡単です。化学は問35~40が最も難しく、問1~34は理論の問題なので簡単です。化学の試験では8点ほど取れました。生物は、ほとんどが理論問題です。今年の試験では、数学で約7.5点、化学と生物で8.5点以上取れました。
同様に、エアバールコミューン(ソンヒン県)の受験生グエン・ティ・トゥエット・マイさんは、現在クイニョン大学1年生で、就学前教育を専攻しています。「今年は、家から近いフーイエン大学の就学前教育専攻への入学を検討するため、文学、歴史、地理の3科目を再受験することにしました。3科目のうち、歴史が最も難しいと感じました。多くの質問が非常に似ていたため、適切な質問を選ぶのが困難でした。地理は最も簡単で、このテストではAtlasを使用して11問を解きました。3科目のうち、各科目で確実に7.5点以上を獲得しました。」と述べています。
本日午後、2006年度一般教育プログラムを受講する個人受験者は、外国語科目の最終試験セッションに参加します。試験時間は60分です。
* ルオン・ヴァン・チャン高等学校化学グループ主任、グエン・ニョ・ロック氏:化学には 2 つの大きな変化がありました。
2018年度化学一般教育課程に基づく2025年度高校卒業試験には、2つの注目すべき変更点があります。第一に、3年間の実施を経て、イノベーションプロセスの初期成果を振り返る機会となることです。第二に、プログラムの変更に伴い、試験構成も大幅に調整されました。今年の化学試験は、多肢選択式問題18問、正誤問題4問(計16問)、記述式問題6問と、多様な形式となっています。
過去数年間は、試験は1種類の多肢選択式問題(40問)のみでしたが、今年はこの変更によって、学習者の能力に基づいた評価の方向性が明確に示されています。試験構成は、化学認識能力、自然界に関する学習能力、知識と技能を応用する能力といった、学習者の能力を評価することに重点を置いています。それぞれの能力は、各設問において異なるレベルで示されます。
差別化の面では、今年の試験は優秀な生徒と優秀な生徒に良い差別化が図られています。計算問題は少なく、化学の本質、理論的基礎、そして実践的な応用に重点が置かれています。平均点は6~6.5点程度で、優秀な生徒は9~10点を獲得できるでしょう。
2025年度高等学校卒業試験(化学)は、2018年度一般教育課程における革新の精神を反映しています。試験構成は多様で、内容は課程に忠実であり、能力評価に重点を置き、優れた差別化が図られています。
* ド・ダイ・ズイ先生、レ・ロイ高等学校物理教師(ドン・スアン地区):今年の物理の試験には多くの変更があります。
ド・ダイ・ズイ先生によると、今年の物理学試験パートIは18問の多肢選択式問題で構成されており、学生は簡単に合格できるとのことです。設問を注意深く読む必要があるのは1、2問だけです。正誤問題が求められるパートIIは、教育訓練省のサンプル問題よりも簡単です。このパートで良い成績を取るには、学生は読解力と実践的な実験知識、そして機器の使い方と操作方法を理解する必要があります。
パートIIIは短答式試験です。今年は変更があり、数学的な知識や技能に重点を置くのではなく、物理現象の理解と分析に関する実践的な知識を深めることが重視されるため、計算はそれほど難しくありません。また、このセクションでは、化学に関する基礎レベルの学際的な知識を応用した問題も出題されます。
* ゴ・ミン・ニュー・トアイ先生(ドゥイタン高校英語教師):英語の試験問題が生徒たちを困惑させる
2025年の英語試験では、試験時間が50分に短縮され、選択式問題が40問という新しい構成が導入され、受験者は知識の習得だけでなく、効果的な時間管理能力も求められます。
今年の英語試験は、学生にとってかなり難しいと個人的には思います。試験は文部科学省の出題基準をほぼ踏襲していますが、卒業と大学入学では明確な区分が設けられています。得点しやすいセクションは試験全体の50~60%程度に過ぎず、基本的な文法問題(関係詞節、限定詞・数量詞、接続詞、前置詞など)、頻出語彙、身近なトピックに関する読解など、比較的得点しやすいセクションは全体の50~60%程度にとどまっています。
特に、会話や段落の構成は、基本的なルールを習得していれば非常に容易になります。教科書の内容を徹底的に復習し、教育訓練省の参考問題を基に作成された復習問題に慣れれば、5~7点の得点を得ることは十分に可能です。
分類が難しいセクションでは、高度な語彙問題、句動詞、イディオム、そして学術的な語彙を用いた複雑な読解文章が中心となります。特に、同義語・反意語、そして文完成セクションは、豊富な語彙力と文脈を推測する能力が求められるため、難易度が高い傾向にあります。これらの問題は、一流大学が優れた能力を持つ受験者を選抜する際に役立ちます。
今年の英語試験では、英語の平均点は5~6点程度になると予想しています。英語で大学に出願する場合、国際言語学や経済学専攻の標準点は通常7~8点ですが、医学部などの競争率の高い専攻では8~9点が必要になる場合があります。
今年の試験は全体的にかなり難しかったものの、卒業要件と大学入学資格のバランスが取れていました。受験生は文法の復習、語彙の拡張、読解力の練習に重点を置き、最高の成績を収める必要があります。
LOYAL (録音)
出典: https://baophuyen.vn/giao-duc/202506/to-hop-de-tho-vuot-kho-mon-tu-chon-ef82125/
コメント (0)