ベトナム通信社(VNA)は、 政治体制の構築に関するト・ラム書記長(11月5日)の記事を敬意を込めて紹介します。
記事の内容は次のとおりです。
1. 革命の各段階において、我が党と国家は、党の指導力、統治力、戦闘力の向上、そして政治体制の効率、有効性、効率性の向上を常に重視してきました。これは、 ベトナム共産党を偉大な舵取り、エリート船長としてベトナム革命船をあらゆる急流を突破させ、次々と勝利を収めてきた重要な要素の一つです。40年間の国家改革を経た戦略的収束点は、国を発展の時代、国家成長の時代へと導く歴史的なチャンスをもたらしています。同時に、革命を断固として遂行し、真に合理化された政治体制を構築し、効果的かつ効率的に機能し、新たな革命段階の要求と任務に合致するという、喫緊の課題を提起しています。
1945年から現在に至るまで、我が国の政治体制組織の全体モデルは基本的に安定しており、党、国家、ベトナム祖国戦線、社会政治組織の3つのブロックから構成されています。党が指導し、国家が管理し、人民が主人公となるという運営メカニズムの下、各ブロックの組織は各歴史的時期の革命的要求に応じて調整されてきました。第六期中央会議第6回から現在に至るまで、「政治体制」という概念が正式に用いられており、これは改革期における政治体制の要求と任務に対する党の思想と認識の発展を示しています。
国の革新、工業化、現代化事業を推進する時期に入り、国の緊急な発展実践の特別な重要性と切迫した要求から、多くの会議、特に最近の会議を通じて、第9回、第12回、第13回党大会の文書では、組織機構の合理化、または新しい時期の政治システム組織機構の包括的なモデルの研究と構築に関する具体的な任務が強調されました。第7回党大会から現在まで、党は、政治システムの革新、組織機構の合理化の政策の実施を主導し、組織の合理化と効果的かつ効率的な運営を行うための多くの決議と結論を継続的に発表しました。たとえば、ベトナム社会主義共和国の建設と完成を継続することに関する第7期中央会議第8回決議などです。 2007年2月9日付第10期中央執行委員会決議第10-NQ/TW号(党機構の革新と強化、国家機構、祖国戦線、社会政治組織の革新の方向付けに関するもの);2007年8月1日付第10期中央執行委員会決議第17-NQ/TW号(行政改革の推進、国家機構の有効性と効率性の向上に関するもの);2008年2月2日付第10期中央執行委員会決議第22-NQ/TW号(党の草の根組織の指導力、戦闘力、幹部と党員の質の向上に関するもの);2012年1月16日付第11期中央執行委員会決議第12-NQ/TW号(党建設の緊急の諸問題に関するもの) 2017年6月3日付第12期中央執行委員会の社会主義市場経済制度の完成に関する決議第11-NQ/TW号、2017年10月25日付第12期中央執行委員会の政治体制の革新と再編に関する決議第18-NQ/TW号、2023年2月28日付政治局の結論第50-KL/TW号、2020年まで幹部戦略の実施を継続的に推進することに関する2009年2月2日付第12期中央執行委員会の結論第37-KL/TW号。 2013年5月27日付、第11期中央執行委員会の結論第63-KL/TW号(給与政策、社会保険、功労者への優遇措置の改革、2020年までの改革方針に関する諸問題)、2013年5月28日付、第11期中央執行委員会の結論第64-KL/TW号(中央レベルの政治システムの継続的な革新と完成に関する諸問題)、2009年12月8日付、ベトナム祖国戦線および社会政治組織の活動内容と方法の継続的な革新に関する政治局の結論第62-KL/TW号、2015年4月17日付、政治局の決議第39-NQ/TW号(幹部、公務員、公務員の給与体系の合理化と組織再編に関する決議)。
党の決議と結論を貫徹し、各クラスの党組織体系、中央から末端までの国家機構、祖国戦線と社会政治組織の組織は徐々に革新され、その有効性と効率性が向上した。政治体制における各組織の機能、任務、業務関係はより合理的に定義・調整され、社会主義法治国家の建設と完成、社会主義市場経済の発展の要請に徐々に応えるようになった。政治体制は綱領と憲法に基づき、基本的に安定し、党の指導的役割、国家管理、人民の主導権確保を保証している。党の指導する政治体制の役割と力量を通じて、我々は革命の成果を断固として守り、政治的安定を維持し、党と政府を守り、社会経済を発展させ、人民の物質的、文化的、精神的生活を絶えず向上させてきた。政治システムの組織における革新に重点を置いた制度的革新は、40年間の国家改革後の偉大な成果を決定する基本条件の1つです。
2017年10月25日付第12期中央執行委員会第18号決議「政治体制の革新と再編」の7年間の実施を経て、我々はいくつかの重要な成果を達成し、まずは政治機構の革新と再編に積極的な変化をもたらし、政治体制における機関、単位、組織の運営効率を向上させました。しかしながら、一部の党委員会、党組織、指導集団、機関、組織、単位、地方の責任者の認識と行動は、不完全で、深遠で、決意と決然としたものではなく、組織機構の配置は同期しておらず、包括的ではなく、人員整理と再編を結び付けていません…一部の省庁と部門は依然として地方の任務を引き受けており、その結果、要求と承認のメカニズムが存在し、腐敗、浪費、消極的な行動を招きやすい状況となっています…そのため、現在に至るまで、政治システムの組織機構は依然として煩雑で、レベルと焦点が多く、運営の有効性と効率は要求と任務を満たしていません。多くの機関や部署の機能、任務、権限、組織、業務関係は必ずしも明確ではなく、依然として重複している。責任分担、分権、権限委譲はまだ一貫性と合理性が欠けており、代わりに行う口実がある箇所や、手抜かりや不十分な投資がある箇所がある…。党の機関や組織が中央委員会、政治局、書記局に提供する多くの分野に関する助言や提案の質は依然として限られている。党全体にわたる実施の調整、指導、組織能力は要求を満たしていない。省庁の多部門、多分野にわたる管理範囲の分割は徹底的ではなく、一部の任務は相互に関連、連携し、または同じ分野でありながら多くの省庁に分担されて管理されている。いくつかのレベルと部門の組織構造は今のところ、量の面で基本的に同じままであり、その配置は効果と効率の向上、職務の決定、および人員の再編成につながっていない。各省庁及び省庁レベルの機関には依然として多くの階層が存在し、一部の階層の法的地位は不明確である。また、法的地位を有する付属機関が増加し、「省庁内省」の状況が深刻化している。人員削減は量の削減にのみ焦点を当てており、質の向上や人員再編には結びついていない。
革新政策の実施と政治体制の再構築における欠陥、限界、遅延、そして決意の欠如は、多くの深刻な結果をもたらしました。煩雑な体制は無駄を生み出し、発展を阻害しています。これは、党の多くの政策や方針が実践に遅れたり、一部の政策が実際には実施されなかったり、形式的な形でしか実施されなかったりする原因の一つです。機能と任務の重複と不明確な分担は、責任の不明確さ、相互の「侵害」、妨害、さらには「中立化」を招き、自発性と創造性を低下させ、労働生産性の低下、業務効率の低下、責任回避、消極的な姿勢、発展の阻害、迷惑、業務の有効性と効率の低下につながります。中間レベルは、行政手続きの「多くの扉」を通して時間を浪費し、障害を引き起こし、ボトルネックさえも生み出し、発展の機会を逃しています。大規模な組織システムの運用コストは、開発投資、国防と安全保障の確保、そして人民の物質的・精神的生活の向上のための資源を減少させています。 40年間の改革開放、社会主義法治国家の発展、科学技術の成果など、国の大きな変化と比較すると、我が国の政治体制の組織は、一部は刷新されたものの、基本的には数十年前に設計されたモデルに従っており、多くの問題はもはや新しい状況に適しておらず、発展の法則に反し、「言うことと行うことが一致しない」という精神を生み出しています。
2. わが国が党の指導の下で100周年、そして建国100周年を迎えるのは、そう遠くない。戦略目標の達成には、並外れた努力と卓越した努力が求められるだけでなく、あらゆる段階で、遅滞、怠慢、不正確、不一致、不協和といった事態は許されない。そのためには、政治体制の組織と機構の合理化を急ぎ、革命を断行する必要がある。その主要な課題は以下のとおりである。
第一に、新たな革命期の要求と任務に対応するため、ベトナム政治システムの組織機構の全体モデルを構築し、政治システム全体にわたる実施を組織する。第12期中央執行委員会第6回会議第18号決議「政治システム機構の継続的な革新と再編、合理化、効果的かつ効率的な運用に関する若干の問題」の7年間の実施を総括し、決議実施過程における状況と成果、利点、欠点、限界、障害、原因、教訓を真摯かつ総合的に評価し、政治局と中央執行委員会に対し、政治システム機構の革新と再編に関する提案と提言を行う。検討は、客観的、民主的、科学的、具体的、深く、受容的、かつ実際の状況に即して行われなければならない。それによって新しい組織モデルが提案され、新しいモデルを実施する際の利点と影響が評価され、党規約、政治綱領、党規約、党の方針、中央委員会の決議に厳密に従わなければならない。包括的、同期的、連結的であり、1つの機関が多くの任務を遂行し、1つの任務を1つの機関に委ねて主宰し、主要な責任を負うことを確保し、機能と任務の重複、分野と分野の分割を徹底的に克服し、仲介組織を制限し、党の精神、合理性、合法性に基づいて具体的な機能、任務、責任を明確に定義する必要がある。
第二に、「走驀進」の精神に基づき、制度整備に重点を置き、党の政策を迅速に実行に移す。関連法規を見直し、規定に基づき、改正、補足、新規公布を積極的に準備し、党の政策が中央委員会の全会一致で承認された後、速やかに実施されるよう確保する。政治体制における機関の組織と運営に関する法律の整備に重点を置き、「地方が決め、地方が行う、地方が責任を負う」という分権化と権限委譲の精神に基づき、中央委員会、政府、国会は制度整備を強化し、行政手続きの監督・監督体制の構築・強化、コスト削減、国民と企業の最大の利便性確保に努める。国家機構における機関、組織、個人の任務と権限を明確に定義し、政策・法律の公布レベルと組織的実施レベルを明確に区別する。
第三に、組織機構を合理化し、職務に見合った資質と能力を備えた人員を再編し、人員配置を合理的にし、職位を標準化する。中央から末端まで各レベルの人員配置基準の枠組みに関する規定を制定し、各人員が自主的に検討し、即時配置可能かどうかを判断できるようにする。人員の募集、育成、昇進、任命、人事異動、異動、評価といった業務を実務的な方向に強力に改革する。具体的な成果物に基づく人材発掘には禁忌がなく、人員評価においても例外はない。十分な資質、能力、名声を備えない者を選別して職務から外し、優れた能力を持つ者を活用するための有効なメカニズムを構築する。
国家機構の改善について語った際、レーニンは次のように強調した。「我々は、より少ないことはより良いという原則に従わなければならない。…この原則を維持し、我々の実際の状況に適用することは困難であることは承知している。…我々は激しく抵抗しなければならないだろうし、並外れた忍耐力を見せなければならないだろうことも承知している。…しかし、私は依然として、この仕事を実行することによってのみ、ソビエト社会主義共和国の名に真に値する共和国を建設できると確信している。」[1]。効果的で効率的な機構を構築することは困難で複雑な課題であり、各幹部と党員の団結、団結、勇気、犠牲、そして全党、全政治システム、とりわけ党委員会、政府、祖国戦線、各レベルの組織の強い決意が必要である。その決意は、豊かな国民、強い国家、公正、民主主義、文明を持ち、まもなく世界の列強と肩を並べるベトナムを実現するというものである。
ラム事務総長
[1] ヴィリニュス全集、プログレス出版社、モスクワ、1979年、第45巻、445頁。
[広告2]
出典: https://kinhtedothi.vn/bai-viet-cua-tong-bi-thu-to-lam-tinh-gon-manh-hieu-nang-hieu-luc-hieu-qua.html
コメント (0)