これは今の若者によくある話のようです。生活にストレスが溜まれば溜まるほど、癒しのために旅行が必要だと言う人が増えています。
イラスト: トゥオイ・トレ・クオイ
現実から逃れるために癒しを求める
多くの若い卒業生と同様に、グエン・タムさん(22歳、ホーチミン市トゥドゥック市在住)も失業と経済的自立の不安に直面しています。早く仕事が見つかることを願って、あらゆるところに履歴書を送りましたが、まだ何の成果も得られていません。
タムの友人の多くも同じ状況にありました。仕事を持っている人でさえ、上司からのプレッシャーや劣悪な職場環境にさらされていました。そこで、グループ全員がブンタウで治療を受けることに同意しました。
タムは、この旅行がリラックスして、もっと前向きに考えられるようになると確信していた。「まずは友達からお金を借りて出かけ、就職したら返せばいいのよ」とタムは結論づけた。
また別のケースでは、イベント企画者として働くアン・トゥーさん(24歳、 ビンズオン省在住)は、締め切りに追われるたびに1~2日休みを取って一人でどこかに出かけ、ソーシャルメディアから離れていると語った。
トゥー氏は、これが会社全体の進歩に影響を与えることはなく、復帰すれば仕事に意欲が湧き、より良く仕事をこなせるようになると考えています。
ヒーリングは使いすぎですか?
キム・カーンさん(23歳、ホーチミン市7区在住)は、適当な仕事が見つからない間、副収入を得るためにフリーランスのデザイナーとして働いていると語った。
運が良ければ生活費を賄えるだけの仕事に就けますが、そうでなければ両親に「助けを」頼まなければなりません。しかし、カーンは毎月少なくとも一度は治療を受けなければなりません!
「お金を節約するために家にいた方がいいと自分に言い聞かせた時もありましたが、友人たちが医療旅行の写真を投稿しているのを見るたびに、FOMO(取り残される恐怖)という感情が湧き上がってきました。どうしても行かざるを得なかったんです」とカーンは打ち明けた。
3Dゲームデザイナーとして働くミン・ドゥックさん(23歳、トゥドゥック市在住)は、しばしば倦怠感と疲労感に悩まされています。そのため、毎月数百万から数千万ドンをヒーリング旅行に費やすことも少なくありません。
「私はデザイナーとして働いているので、外に出てインスピレーションを得る必要があります。都会に留まるのではなく、新しい土地を体験し、自然に浸り、エネルギーを充電することを選んでいます。リラックスした気分でいると、仕事へのインスピレーションも湧いてきます」とデュックは言います。
ホン・タムさん(32歳、 ハノイの代理店で人事を担当)は「予告なしに辞めるのは無責任だ」と語った。
「従業員は仕事を終えてから癒すべきです。締め切りが山積みになっている中で、仕事が進まないうちに癒やしに行けば、帰宅後にさらにストレスを感じてしまうかもしれません」とタム氏は述べた。
タムさんは、仕事を避けるために「癒す」という2つの言葉を過度に使用しないようにと話す。それは、仕事への意欲を失わせることにつながる場合があるからだ。
心理学者のディン・フイン・ドゥック氏は、多くの若者が「ヒーリング」という言葉を乱用し、無意識のうちに、かなりネガティブに聞こえる、ストレスを解消するための無理な方法を指す言葉に変えているようだと述べた。
ドゥック氏は、多くの若者が人生の目標を設定し、計画を立てる習慣を身につけていないと述べた。ストレスを感じると、問題に向き合って解決する代わりに、外出したり集まったりしてストレスを回避しようとする傾向がある。
「問題の本質がまだ徹底的に扱われていないため、これは容易に圧力の増大につながる可能性がある」とドゥック氏は警告した。
お財布に負担をかけずに「癒す」
ホーチミン市のメディア企業で働くバオ・ヒさんは、読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、あるいは友人と市街地近郊でキャンプなどを楽しむことで、よく自分を癒すと話す。それが、山積みの締め切り後のストレスを軽減し、同時に費用も節約できる方法なのだそうだ。
ホーチミン市の人事担当者、タン・ビンさんは、ストレスを感じた時は仕事を一旦止めてペットを散歩に連れて行くと言います。「ポッドキャストを聴いたり、瞑想したりするのも、ストレス解消の方法です」とビンさんは言います。
[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/that-nghiep-het-tien-van-chot-keo-di-chua-lanh-20241225190250476.htm
コメント (0)