7月4日〜5日、 教育訓練省は、ベトナム・オーストラリア人材育成プログラム2021〜2025の枠組みの中で、教員養成大学でSTEMカリキュラムにおけるジェンダー統合教授法に関する研修コースを開催した。
この研修コースは教師および教育管理者部門が主宰し、Aus4Skills プログラムを通じてベトナム駐在オーストラリア大使館から技術的および財政的支援を受けています。
このイベントには、教師および教育管理者部門のリーダー、教育訓練省国際協力部門のリーダー、在ベトナムオーストラリア大使館およびAus4Skikllsプログラムの代表者、そして全国の教師養成機関の講師や教育管理者である学生が出席しました。

オーストラリア政府は長年にわたり、Aus4Skillsプログラムを通じたベトナム教育訓練省との協力活動を含め、両国間の協力のあらゆる分野においてベトナム政府が男女平等と包摂を推進できるよう支援することに尽力してきました。
研修コースの開会式で、教員・教育管理者局長のヴー・ミン・ドゥック博士は、「この研修コースは、教員養成大学におけるジェンダー平等教育に関する教育訓練省の行動計画の実施に貢献するために企画されました。これにより、2021年から2030年までのジェンダー平等に関する国家戦略における教育におけるジェンダー平等の目標の達成に貢献します。」と述べました。
2日間の研修中、参加者は地元およびオーストラリアの専門家の指導の下、国内外の教育におけるジェンダー問題について話し合い、現代の学校でジェンダーに配慮したカリキュラムや研修活動を開発する方法を学びました。
研修生は、教員養成大学のさまざまな科目のカリキュラムや教育活動の中でジェンダー分析とジェンダー主流化を実践し、特に科学、技術、工学、数学(STEM)の分野で、教育機関の研修プログラムにジェンダー主流化活動を実施する計画を立てます。

研修終了後、受講者は、教育内容の開発に関連するスキルと、学生がジェンダー平等と社会的包摂についてより深く理解するのに役立つ好ましい学習環境を作り出すのに役立つ教育方法を身に付けます。
この研修コースは、教育訓練省の「2024~2030年に就学前教育および大学レベルの大学教員の研修プログラムにジェンダーとジェンダー平等の内容を組み込む」プロジェクトの効果的な実施、および2021~2030年のジェンダー平等に関する国家戦略の実施にも貢献します。
研修に参加した代表団は、研修コースの意義と有用性を高く評価しました。この研修コース終了後、教員養成を行う高等教育機関は、研修プログラムを見直し、ジェンダー格差の把握や、ジェンダーに関する教育内容への統合の機会の特定を行い、ジェンダーに関する内容を正式かつ体系的に教育に取り入れていくことが期待されます。
出典: https://giaoducthoidai.vn/tap-huan-phuong-phap-giang-day-co-long-ghep-gioi-cho-giang-vien-su-pham-post738389.html
コメント (0)