(CLO)11月21日、ハノイで情報通信省がタバコの害防止に関するコミュニケーション能力の向上を目的とした研修会議を開催した。
会議で講演した保健省タバコ害防止基金のファン・ティ・ハイ副局長は、ベトナムではタバコの使用により毎年8万5,500人が死亡していると述べた。受動喫煙による死亡者は1万8,800人であり、タバコ関連疾患による死亡者数は年間合計10万4,300人に達している。
情報通信省法務局の幹部らが研修会で開会の辞を述べた。写真:ル・タム
「タバコの使用は疾病負担を生み出し、労働力の質を低下させます。そのうち、1,500万人以上のベトナム人喫煙者と数千万人の受動喫煙者は、タバコ関連疾患や早期死亡のリスクにさらされています。タバコの使用によって引き起こされる疾病負担は、今後10~20年で、現在の喫煙者がタバコの使用による健康影響に直面する中で、より顕著になるでしょう」とハイ氏は述べた。
喫煙は健康に重大な影響を与えるだけでなく、莫大な経済的損失も引き起こしています。特に最近の調査によると、ベトナムにおける喫煙による年間の経済的損失は108兆ドンと推定されており、これはGDPの1.14%(2022年)に相当します。この数字は、国家予算へのタバコ税収の貢献額の5倍に相当します。この損失には、直接的な医療費16.4兆ドン、疾病による間接的な費用5.9兆ドン、そして早期死亡による費用85.8兆ドンが含まれます。さらに、人々は毎年49兆ドンをタバコに費やしています。
たばこ被害防止に関するコミュニケーション能力向上のための研修会議。写真:ル・タム
世界保健機関(WHO)のたばこ被害予防専門家、グエン・トゥアン・ラム氏は、成人の喫煙率は2010年には47%だったが、2015年には45%、2021年には41%に上昇したが、この割合は増加し始めていると推定されると述べた。対策が講じられなければ、この数値は2030年までに43%にまで上昇する可能性があり、これは生産量と消費量の増加に反映される。
「現在の高い喫煙率につながる重要な要因は、ベトナムにおけるタバコ税とタバコ価格の低さです。ベトナムのタバコ税と小売価格は、世界の他の中所得国やASEAN地域と比較して極めて低くなっています。近年のベトナムにおけるタバコ税とタバコ価格の上昇は、一人当たり所得の伸びに比べて低すぎます。そのため、タバコは時とともにますます安価になり、購入しやすくなっています」とラム氏は述べた。
[広告2]
出典: https://www.congluan.vn/tap-huan-nang-cao-nang-luc-truyen-thong-ve-phong-chong-tac-hai-cua-thuoc-la-cho-phong-vien-post322259.html
コメント (0)