ク・ヴァン・チュン博士は、我が国における人間開発の権利は大きく前進したと述べた。(写真:NVCC) |
人間開発の権利における大きな前進
今日、我が国における人間開発の権利をどのように評価しますか?
我が国の人民の発展の権利は、過去数十年にわたり、大きく前進してきたと断言できます。それは、国民の基本的権利の承認、民族・宗教発展政策の実施、あるいは国会・人民評議会への 立候補権の具体化といったことだけではありません。より深く掘り下げると、普遍的な人間的価値の実現に向けた我が党の自覚、決意、そして努力の賜物です。
国内の政治家が、国内外のフォーラムにおいて、この分野における成果について自信を持って発言するケースが増えています。ベトナムの指導者たちが長年にわたり、政治的権利、公民権、そして人間開発権といった概念について躊躇なく言及してきたという事実自体が、理論的な認識から実際の行動に至るまで、ベトナムの姿が全く異なることを示していると言えるでしょう。
同時に、国民は国家活動への参加を強め、改革プロセスの成果を享受し、特に一人ひとりの発展の機会が広く開かれています。党と国家は、国民の自由、宗教、信仰を尊重し、保護しています。これらの成果は、ベトナム経済が進歩と社会正義の確保を伴う発展の道を歩んでいることを示し、我が国の政治体制の優位性を示すものです。
ベトナムは常に人々を国の発展の目標であると同時に原動力と考えています。あなたの観点から見て、これらの成果はどのように達成されたのでしょうか?
上記のモットーは、新期の指導過程全体を通じて完全に一貫しており、「豊かな人民、強い国、公正で民主的な文明社会」という目標は、我が党によって揺るぎなく遂行されています。人民は党の鼓舞であり、党と国家の原動力です。ベトナム共産党の先駆的な役割と使命を確実に果たすための最終的な重要な目標は、党と人民の関係です。したがって、党と国家のあらゆる政策と方針は、常に人民を国家建設事業の原動力、主体、そして目標と捉えています。
ベトナム国民が40年近くにわたる改革の中で、経済、社会、文化のあらゆる面で享受してきた成果は計り知れないほど大きいと言えるでしょう。人々の生活は常に手厚く守られ、医療分野はますます発展し、人々の生活の質は明らかに向上しています。教育と文化の面では、ベトナム国民の教育水準と労働力は以前とは大きく異なっています。
文化と宗教生活は大きく変化し、地域における社会経済発展戦略、そして我が国の民族・宗教政策は人民に信頼され、実行され、国防と安全は維持されている。これらすべての成果は、党と国家が人民を発展の主体と目標と捉える姿勢の正しさを反映している。
社会のあらゆる人々とコミュニティが平等に発展し、共通の資源にアクセスし、あらゆる潜在能力を開発し、参加し、貢献し、国家の発展の成果を平等に享受するためには、どのような条件を整えるべきだとお考えですか。
情報やリソースへのアクセス速度、そして人間開発権の実現は、対象者によって異なるため、この問題には画一性や「平準化」は存在しません。例えば、高度な能力と資質を備えた人々は、自らの政治的権利と人間開発権を巧みかつ効果的に実現する能力を備えているはずです。彼らは議論し、自由に発言し、メディアにアクセスして発言する方法を知っています。しかし、能力や理解度が限られているために、より困難な状況に置かれている人々もいます。
つまり、私たちは二つの努力の真っ只中にいるのです。一つは、人々が発展の権利を自由に行使できる、ますます広がるリーチ、ますます開かれた政治的空間です。もう一つは、普遍的な人間的価値の成果、すなわち甘美な果実を活用する能力です。つまり、私たちは真のプロフェッショナルへと向かうための実践、訓練を行っているのです。だからこそ、「規律と秩序の強化を伴う民主主義の拡大」という命題があるのです。
ベトナムの人権擁護における実践的な行動は、ベトナムの地位と威信を高める機会でもある。(出典:vtv.vn) |
持続可能な開発目標
誰も取り残されることなく、誰もが配慮され、包括的な開発のための条件が整えられるよう、ベトナムで持続可能な開発目標を実施するための提言はありますか?
持続可能な開発目標(SDGs)は、あらゆる国や民族の政府と国民にとっての夢であり、願望です。ベトナムは経済変革の過程にあり、科学技術と優秀な人材を活用しながら、従来の広域開発から深域開発へと徐々に移行しつつあります。その目標は、次世代がますます豊かになり、包括的に発展し、誰もが資源に十分にアクセスする機会を持つことです。
これを実現するためには、あらゆる国家政策が国民の利益を最大化し、社会共同体における不利な立場にある人々や少数の集団への損害を最小限に抑える必要があると私は考えています。つまり、開発戦略において、社会集団間の利益の問題を解決しなければならないということです。人民の、人民による、人民のための国家は、あらゆる政策立案において、公布前に大多数の最高目標を追求すべきです。
政策の調和は、人々が国の開発プロセスにおける自らの位置づけを認識するための重要な解決策であると提言します。後退、遅れ、あるいは格差は、不利益をもたらし、人間開発という目標にとって不必要な障害となります。
グエン・フー・チョン書記長はかつて、「我が国は今日ほどの基盤、潜在力、地位、そして国際的な威信を有したことはかつてない」と述べました。国民には発展する権利があり、自由に選挙に立候補し、社会において自らの意見を表明する権利がある…これはベトナムの人権擁護への努力の成果なのでしょうか?
これは我が党の正しく賢明な指導のおかげです。人民のために、人類のために、そして人民の困難を深く憂慮し、配慮する姿勢こそが、我が国の政治家たちが真実を直視し、正しく評価し、党が改革を成功させることができたのです。
現在の基盤、潜在力、地位、そして国際的な威信は、我が党が追求する人材開発の目標でもあります。我が国では、人民と党の関係は「魚と水」の関係に例えられます。「この国は人民の国であり、民謡と神話の国である」(グエン・コア・ジエム)「人々の家は狭苦しく、人々はここに米を干しに来る。人民の米は英雄たちの墓を覆う」(グエン・ディン・ティ)…
しかしながら、我が党は経済発展を主導する上で多大な努力を払うと同時に、公平性と社会保障の確保についても絶えず解決策を模索してきました。諸外国の現実、先進国における貧富の格差の顕在化、実利主義と物質主義による人権蹂躙といった現実を目の当たりにすると、我が国の体制の人間性と優位性が垣間見えます。
先ほど申し上げたように、私たちはこれまで多くの人間開発権、公民権、被選挙権、信教の自由、言論の自由、出版の自由といった政治的権利を有し、そして今も有しています。これらはすべて、現代社会において一人ひとりの発展の場を豊かにすることに貢献しています。しかし、これらを適切に理解し、実践するには、能力に加え、それに伴う理解(当該国の法律、国民文化、政治史、文学に関する理解)が必要です。人間開発権を完全に、そして完全に実践するためには、一人ひとりが友好的な態度で自己表現し、信頼関係を築き、常に建設的な姿勢で臨むことが不可欠です。
幸福度指数から見ると
この報告書は、国連による国民の幸福促進イニシアチブの10周年を記念するものです。この報告書によると、ベトナムの幸福指数は2022年の77位から2023年には65位へと12位上昇しました。これらの指標について楽観的な見通しをお持ちですか?
この指標とベトナム国民の発展の権利との間にはどのような関係があるのでしょうか?この指標は、各国政府と国民に対し、自国の発展過程において精神生活と幸福の向上という課題に、より一層の注意を払うよう促す国連の取り組みです。上記の結果はあくまで参考値ですが、持続可能な発展という長期的な傾向から見ると、まさに人類が目指す進歩と言えるでしょう。ベトナムが77から65へと12段階の減少を見せたことは、非常に喜ばしいことです。
世界の一部の国々における急速かつ激しい発展のサイクルを経て、人類は経験を積み重ね、発展の幅の広さと国民経済を測るGDPの算出方法のトレードオフに多くの限界があることに気付きました。幸福度指標はますます重視され、発展の深さ、持続性、そして国民の安定と幸福こそが、国民が政府に抱く信頼の尺度となっています。
幸福度指数と人間開発の権利の間には、明らかに相互関係があります。人々が安全で、幸せで、喜びを感じられる国は、普遍的な人間的価値が息づいている国です。人々の生活が向上し、質の高いサービスが保証され、政治的権利が行使され、公民権が実現されれば、人々は必ず政治体制と与党への賛同と高い信頼を示すでしょう。ベトナムには、これら必要かつ十分な要素がすべて揃っています。したがって、我が国における人間開発の権利はますます認められていると言えるでしょう。
ありがとう!
[広告2]
ソース
コメント (0)