ウクライナの少年が、ユーロ2024を前に母親から贈られた新しい代表チームのトラックスーツを披露している。背景には、オデッサ中央駅とクリコヴェ・ポレ周辺の幹線道路で戦車を阻止するために設置された対戦車ハリネズミが見える - 写真:リチャード・モーガン
これは、祖国への愛とウクライナ国民の平和への願いを表現する方法でもあると考えられています。
ウクライナの港湾都市オデッサはここ数日、ロシアの空爆への対応に苦慮しており、サイレンが鳴り響いている。同時に、ほぼ毎日停電が発生している。
社会・ストリートドキュメンタリー写真家のリチャード・モーガン氏は、2022年2月にロシア・ウクライナ紛争が勃発して以来攻撃の標的となっているウクライナの輸出の主要輸送拠点であるオデッサ市で一連の写真を撮影した。
しかし、ここの人々は、いつ爆弾や銃弾が降り注ぐかわからない状況にもかかわらず、依然として楽観的で、ユーロ2024を観戦することで喜びを見つけようとしている。
これを通して、写真家のリチャード・モーガンは、ウクライナではいまだに戦争が蔓延しているが、サッカーへの情熱、もっと広義には祖国への愛は常に手を取り合っていて、決して消えることはない、というメッセージを写真シリーズに込めて命を吹き込みたいと考えました。
その存在がいかに小さく、謙虚なものであっても、ウクライナ人はいつか祖国が爆弾から解放される日が来ると常に信じている。
ウクライナの学生グループがオデッサ大聖堂の前で興奮してサッカーをしている - 写真:リチャード・モーガン
ウクライナ人は毎日ユーロを見ることに慣れているが、画面の下には「警告!空中警戒!オデッサ地域」という文字が表示されている。 - 写真:リチャード・モーガン
ウクライナのユーロ2024出場を前に、2人の若いウクライナ人が黒海でサッカーをしている。当局が地雷の脅威が大幅に減少したことを確認したことを受けて、オデッサ地域のビーチは週末になるといつも賑わっている。 - 写真:リチャード・モーガン
キリアン・ムバッペ(フランス代表)の背番号10のシャツを着たウクライナの子供が、ユーロ2024のウクライナ第2戦の日にウクライナ国旗の販売を中止した - 写真:リチャード・モーガン
ウクライナ代表のシャツを着て絵画の横で写真を撮るミコライウ地方(ウクライナ)からの観光客 - 写真:リチャード・モーガン
ウクライナの港湾都市オデッサで、兵士がユーロ2024の看板に寄りかかっている。これはオデッサの街頭に立つ数少ないユーロ2024の看板の一つだ。街頭のプロパガンダは戦争によってほぼ完全に消え去っているからだ。 - 写真:リチャード・モーガン
ウクライナのオデッサにあるレストランで、ウクライナ国民が起立して国歌を斉唱している - 写真:リチャード・モーガン
ウクライナの少女が国旗を掲げ、ウクライナ対ルーマニア戦を心待ちにしている。国旗には、ウクライナの都市名であり、彼女の故郷でもある「ヘルソン」という文字が大きく書かれていた。しかし、この少女はロシアの空爆により国を離れなければならなかった。 - 写真:リチャード・モーガン
[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/mac-ke-chien-tranh-nguoi-dan-ukraine-hoa-vao-khong-khi-euro-2024-2024062812155324.htm
コメント (0)