8月21日、ホーチミン市商工大学入学・広報センター所長のファム・タイ・ソン氏は、6回のバーチャル選考ラウンドを経て、今年の予想入学スコアは専攻に応じて昨年より0.5~2ポイント下がるだろうと語った。
昨年、ベンチマークスコアが最も高かった業界は24点でしたが、今年は22.5~23点になると予想されています。多くの業界では、ベンチマークスコアが21~22点になると予想されています。マーケティングなどの注目業界は22.5点、Eコマースは22点、英語、中国語、食品技術、情報技術、国際ビジネスは21点を獲得すると予想されています。
同氏はまた、昨年最も低かった専攻のベンチマークスコアは、今年の学校の最低スコアと同等に過ぎないと述べた。
ホーチミン市商工大学の入学試験点数が低下した理由は、出願者数は増加しているものの、その差は大きくなく、高校卒業試験の点数が昨年より低いためです。また、同校の定員は2,000人以上増加しており、高校卒業試験の点数に基づく入学定員も昨年より増加しています。
南部のトップ大学は、ベンチマークスコアが2ポイント低下すると予測している。(イラスト写真)
ホーチミン市国家大学経済法科大学も、ほとんどの専攻で昨年比0.5ポイントのベンチマークスコアの低下が見込まれると予測しています。前年度のベンチマークスコアが高かった専攻については、ベンチマークスコアは同等か、約0.5ポイント上昇する見込みです。
大学関係者は、今年の出願件数は2022年度と比べて大幅に増加したものの、受験者の試験成績はそれほど高くなかったと分析している。経済法科大学には2万4000件の出願があり、そのうち1次出願は1万4000件だったのに対し、定員はわずか2400人だった。
受験者のテストスコアの低下に加え、今年は高等教育制度を廃止し、定員を標準プログラムに切り替えたほか、英語プログラムも削減され、総定員も2022年度より増加した。担当者は「優先ポイントの計算方法の変更により、25点以上の受験者のスコアも低下しました。受験者のスコアが高いほど優先ポイントは低くなり、例年と同じではありません」と付け加えた。
ホーチミン市工業大学も、多くの専攻のベンチマークスコアが2022年に比べて0.5~1ポイント低下すると予想している。特に、情報技術のベンチマークスコアは21で、2022年に比べて1ポイント上昇した。
一方、ホーチミン市技術教育大学は、すべての専攻の入学点数が昨年より1.5~2点上昇すると予想しています。昨年、入学点数が最も低かった専攻は17点でしたが、今年は19点を超えています。このデータによると、同大学には入学点数が27点を超える専攻が5~6つあります。
期待されるベンチマークスコアがこれほど高い理由は、今年の同校への出願者数が昨年の2倍となる4万人に達しているためです。第一志望だけで1万4千人にも達する一方、定員はわずか6千人強です。
教育訓練省の最新計画によれば、仮想スクリーニングは10回行われ(当初は6回の予定)、最終の仮想スクリーニングは8月22日午後2時までに行われる予定だ。
教育訓練省は、仮想フィルタリングプロセスを完了した後、結果を各大学に返却し、比較検討を行った上で、第1次入学試験のスコアを発表します。これにより、各大学は8月22日午後から8月24日午後5時まで、一斉に合格発表を行うことができます。
ハ・クオン
[広告2]
ソース
コメント (0)