5月初旬のLet's LooseイベントでiPad Pro M4と同時に発表されたiPad Air M2は、10コアGPUを搭載すると噂されていましたが、現在、製品仕様ページには9コアGPUと記載されています。Appleはこの変更について詳細を明らかにしていませんが、iPad Air M2の仕様ページをひっそりと更新しました。キャッシュデータによると、Appleはこの変更を過去10日間に行ったようです。
Appleの英語とベトナム語のプレスリリースノート 10コアGPU
iPad Air M2の最初のプレスリリースでは、Appleは依然として、このデバイスに10コアのGPUが搭載されているという情報を省いており、同社はiPad Air M2の11インチバージョンの仕様ページを更新していないようだ。
これは非常に奇妙な出来事であり、Apple社内の不明確な認識を浮き彫りにする可能性があります。一部の消費者は、iPad Air M2には10コアのGPUが搭載されていると思い込んでいるかもしれませんが、実際には9コアしかありません。この変更は、Appleの公式サイトの全ての箇所にまだ反映されていません。
英語の仕様ページには 9 コアの GPU が表示されていますが、ベトナム語の仕様ページには 10 コアの GPU が表示されています。
今回の変更により、Appleは初めて9コアGPUを搭載したM2チップを提供することになります。同社は以前、M2 MacBook Airの8コア版と10コア版を導入していました。実際には、ほとんどのユーザーは9コアGPUと10コアGPUの違いに気付かないでしょうが、Appleがきちんと説明してくれると嬉しいですね。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/ipad-air-m2-khong-co-gpu-10-loi-nhu-cong-bo-185240602153423108.htm
コメント (0)