中国引退から数十年を経て、90歳の于有芳さんは天津の静雅養護院で平均年齢75歳の生徒たちとともに講壇に復帰した。
ユウ先生の生徒たちは、化学実験をして爆発的な反応を引き起こすなど、いたずら好きで、授業が終わると担架で病院に運ばれたり、「天国へ行った」と言われたりもする。
実は、この大騒ぎは脚本が書かれ、綿密にリハーサルされたものでした。ユウ先生と上級生たちは、「老人ホームのコメディ」というソーシャルメディア向けの短編映画シリーズを制作しています。
200本以上の動画がアップロードされ、何百万人ものファンがいるこのシリーズでは、老人ホームの高齢者たちの生活をユーモラスに紹介しています。
静雅老人ホームのマネージャー、陳元さん(53歳)は、高齢者の方々に毎日幸せに過ごしてほしいという思いから、この動画を制作することになったと語る。同ホームは、この動画を通して、老人ホームにおける高齢者介護に対する社会の認識を変えたいと考えている。
「親を老人ホームに入れることはかつては親不孝とみなされていたが、実際には彼ら(高齢者)は楽しく幸せな生活を楽しんでいる」とチェン氏は語った。
マネージャーは、放送学部を卒業した甥の協力を得て、2023年4月からソーシャルメディアに短編動画の投稿を開始しました。馮燕氏は脚本家、カメラマン、そしてソーシャルメディアアカウントマネージャーを務めています。
年配の俳優たちの愛らしい表情や、それぞれの動画で使われるZ世代のスラングのぎこちなさが、多くの視聴者を魅了しています。さらに、生と死というテーマをユーモラスな視点で捉えた、ポジティブで軽快なアプローチは、若い視聴者の共感を呼んでいます。
2024年3月、天津の静雅老人ホームで高齢者たちとショートビデオを撮影する馮燕さん。写真:丁瑞/SixthTone
静雅は、ソーシャルメディア上で老人ホームでの生活体験談を共有する1,000以上のアカウントの一つに過ぎない。2024年の政府報告書によると、65歳以上の人口の割合は2012年の9.4%から2022年には15%近くにまで上昇した。この増加を受け、政府は高齢者の供給を増やすため、「シルバーヘア経済」の発展を優先課題としている。
人口動態の変化は、中国の介護施設数にも大きな影響を与えており、国家統計局によると、2018年の3万施設から2023年には4万1000施設に増加する見込みです。しかし、根強い社会的偏見もあって、高齢者のわずか3%しかこうした施設での暮らしを選んでいません。
陳さんは、Douyinのような短編動画プラットフォームが介護施設と外の世界の間の溝を埋めるだろうと信じている。
静雅ナーシングホームは1~2日に1本、ソーシャルメディアに動画を投稿し、それぞれ5,000件以上の「いいね!」を獲得しています。ソーシャルメディアで話題になっている話題からインスピレーションを得ながら、若者と共に暮らす責任感も持ち合わせています。
トレンド動画のニーズは数多くありますが、高齢の俳優が内容を暗記し、各セリフを正確に読まなければならないことが最大の課題の 1 つです。
「お年寄りは撮影にとても真剣に取り組みます。例えば、徐さん(87歳の老人ホーム入居者)はセリフを忘れてしまったため、何度も撮り直しを依頼してきました」と馮さんは語った。
2024年3月、天津の静雅老人ホームでビデオ撮影の前にセリフを覚えるメンバーたち。写真:ディン・ルイ/SixthTone
介護施設の高齢者は演技は好きですが、スマートフォンを使う人はほとんどいません。そのため、娯楽として短い動画に出演することに同意する人も多くいます。
73歳の王氏は静牙の初期俳優の一人だった。彼は愛用の赤いベレー帽をかぶり、校長役を演じ、観客に前向きなメッセージを伝えた。「純粋にユーモアだけを目的とした作品や、視聴者に失礼な作品は撮りません」と王氏は語った。
王氏の積極的な参加は、かつては王氏の前で発言することをためらっていた王立氏(63)にも刺激を与えた。
「高齢者は徐々に社会から離れ、視野が狭くなってしまいます。でも、一緒に動画を撮影することで、学び、視野を広げることができるのです」と李さんは語った。
静雅のショート動画が人気を集めるにつれ、真面目な化学教師の于(ユウ)、3人の「いたずらっ子」の王立(ワン・リー)、耿耿如(ゲン・ゲンルー)、そして陳元(チェン・ユアン)の父・佳薇(ジアウェイ)が有名になった。彼らはソーシャルメディアでは活動していなかったものの、新聞や全国ネットのテレビ出演を通じて有名になった。
オンライントラフィックの急増にもかかわらず、介護施設の管理者は、国内のショートビデオプラットフォームのインフルエンサーの間で一般的に行われている、広告やオンライン販売を通じてプラットフォームを収益化することに抵抗している。
「私たちは高齢者を搾取して金儲けをしているわけではありません」とチェン氏は説明し、高齢者の日常生活に焦点を当てた動画を作るという自身の決意を強調した。
ミン・フオン( Sixth Toneによる)
[広告2]
ソース
コメント (0)