フーシ派が紅海の石油タンカーを攻撃
その結果、イエメンから発射されたミサイルが石油タンカーM/Tポルックス号の左側に命中しました。イエメンのフーシ派は、紅海で英国船を名乗っていた石油タンカーポルックス号へのミサイル攻撃を認めました。
フーシ派のヤヒヤ・サレア報道官は声明で、部隊がポルックス石油タンカーを直接かつ正確に狙って複数のミサイルを発射したと述べた。
英国海事貿易オペレーションズ(UKMTO)と英国の海上警備会社アンブリーによると、攻撃はイエメンの都市アル・ムカの沖合70海里で発生した。UKMTOは軍が対応し、船舶と乗組員は無事であったことを確認した。
フーシ派が紅海で石油タンカーを攻撃。(写真:ロイター) |
「船は軽微な損傷を受けたとみられる。乗組員は無事で無傷と報告されている」とアンブリー氏は述べた。LSEGのデータによると、M/Tポルックス号は1月24日にロシアの黒海沿岸の港湾都市ノヴォロシースクを出港し、2月28日にインドのパラディプで荷揚げする予定だった。
貨物船M/Tポルックス号は、オーシャンフロント・マリタイム社(Oceanfront Maritime Co SA)が所有し、シー・トレード・マリン社(Sea Trade Marine SA)が管理している。両社の代表者は、M/Tポルックス号へのミサイル攻撃についてコメントしていない。
米国務省は「フーシ派に攻撃停止を求める数多くの共同声明や国際声明にもかかわらず、国際海運への違法な攻撃が続いていることのさらなる例だ」と述べた。
一方、米中央軍(US CENTCOM)によると、2月17日、イエメンのフーシ派武装集団が紅海でデンマークの貨物船「MTポルックス」に複数のミサイルを発射した。
「イエメンのフーシ派支配地域から紅海に向けて4発の弾道ミサイルが発射された。4発のうち3発は、デンマーク船籍でパナマ船籍の商船MTポルックス号を狙ったものと推定される」と米中央軍(CENTCOM)は述べた。
アジア・ヨーロッパ間の輸送コストが400%上昇
紅海の船舶に対するフーシ派の攻撃によって引き起こされた輸送の混乱により、中国からヨーロッパへの一部の航路における貨物輸送コストが約400%上昇した。
欧州委員会のパオロ・ジェンティローニ経済委員は、紅海の混乱により配送期間も10~15日延びたと述べた。
ジェンティローニ氏は、世界で最も重要な貿易ルートの一つにおける危機が欧州連合(EU)のインフレ率の大幅な上昇につながらないことに期待を示したが、この状況が続けば供給が混乱し、価格が上昇すると警告した。
これに先立ち、EU外相らは、貨物船の護衛のため紅海に海軍部隊を派遣することで合意した。ドイツ、フランス、イタリアは、海運業界が特に攻撃による大きな被害を受けているオランダの要請に応えて、この行動を提案した。
貨物船を護衛するミッションは2月19日に展開される予定だと、EUのジョセップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表は述べた。計画によると、EUは脅威が発生した場合に貨物船を護衛するため、軍艦と空中早期警戒システムを配備する。
[広告2]
ソース
コメント (0)