研修には、プロジェクトに参加している22校( イエンバイ、ナムクオン、ヴァンフー、トランイエン、フォンデュトゥオン、モヴァン、ラムザン、ドンクオン、マウア、フォンデュハ、チャウクエの各コミューンおよび区の学校)から88名の教師が参加しました。
研修コースでは、 ハノイ国立教育大学の講師から、生徒のストレスや精神的トラウマの兆候の早期発見、年齢層ごとの心理的応急処置技術や支援ツールの適用、生徒に付き添う家族や関係者との緊密な連携など、生徒へのカウンセリングスキルや精神的サポートについて指導を受けました。
研修授業風景
特に、研修プログラムは、「誰一人取り残さない」という原則を守りながら、障害のある子ども、少数民族、LGBTなどの弱い立場の子どもたちへのカウンセリングスキルを教師に身につけさせることに重点を置いています。
研修コースでは、教師が話し合い、経験を共有し、ロールプレイを実践し、多くの実際の状況を分析してスキルの有効性を向上させる時間も設けられています。
コース終了後も、教師たちは学校で同僚たちと習得した知識を共有し続け、生徒たちの精神的な支えとなれるよう努めます。
自然災害、疫病、社会情勢などにより、子どもたちが大きな心理的プレッシャーにさらされている状況において、教師が生徒へのカウンセリングと心理的サポートを提供するスキルを身につけることは急務です。研修で得た知識とスキルは、教師によって実践的に活用され、安全で健康的、そして愛情あふれる学校環境の構築に貢献します。
出典: https://phunuvietnam.vn/hoi-lhpn-tinh-lao-cai-tap-huan-ky-nang-tu-van-tam-ly-hoc-duong-cho-giao-vien-20250817210541669.htm
コメント (0)