ベトナムご訪問中の9月21日午後、秋篠宮文仁皇太子ご夫妻は、ハノイ人民委員会副委員長のグエン・マイン・クエン氏にご同行いただき、ベトナム初の大学である文廟をご訪問されました。並木道をゆっくりと歩みながら、皇太子ご夫妻は古代建築を鑑賞され、クエ・ヴァン・カック、博士の石碑庭園、ダイ・タン宮殿などに立ち寄られた後、ガイドによる遺跡の歴史説明に耳を傾けられました。文廟は、千年の歴史を持つ首都ハノイの文化的・歴史的痕跡を保存する場所です。現在、この遺跡は魅力的な観光地となり、国内外から多くの観光客が訪れています。また、ここでは、師を敬う伝統を称える活動や、全国各地から集まる学生たちの勉学精神を示す活動も行われています。

皇太子ご夫妻は、記念碑敷地内の木々に囲まれた小道を散策します。

世界記録遺産である博士碑82基を視察した皇太子夫妻は、ベトナム国民の勤勉さ、師への敬意、才能への敬意の伝統についてお話を伺いました。これらの碑は石の亀の背中に置かれ、ベトナムの多くの王朝の卒業生総代82名の情報を記録しています。皇太子夫妻はクエ・ヴァン・カックと博士碑に特に注目されました。二人の著名な日本の賓客は、これらの遺物の紹介に長時間耳を傾けました。皇太子は、チュー・ヴァン・アン先生の祭壇の前で、ベトナムの永遠の模範教師であるチュー・ヴァン・アン先生の生涯と経歴の紹介に耳を傾け、敬意を表しました。この訪問により、皇太子夫妻は、ベトナムの封建王朝下における古代儒教教育制度の規模、学習方法、人材の選抜などについてより深く理解することができました。
皇太子ご夫妻は、ベトナムの古代試験・教育制度の歴史と文化についての紹介に熱心に耳を傾けられました。
今日の午後、皇太子さまはベトナムに住む日本人退役軍人の家族とも親しくお会いになりました。

ベトナムネット