(ダン・トリ) - 建設省のデータによると、不動産在庫はここ最近急増を続けている。しかし、販売価格は冷え込む兆しを見せておらず、むしろ上昇を続けている。
建設省の第3四半期住宅・不動産市場報告によると、第3四半期のプロジェクトにおける不動産在庫は25,900件を超えました。この在庫とは、法律の規定に基づき取引が認められているものの、報告期間中に取引されていない不動産プロジェクトの数を指します。
そのうち、マンションは約4,700戸、戸建て住宅は約12,250戸、土地は約9,000区画の在庫があります。これらの商品はすべて販売可能ですが、まだ取引されていません。前四半期と比較すると、不動産在庫は約52%増加しました。
マンションセグメントについては、第2四半期には在庫数が約3,000戸でしたが、第3四半期には約4,700戸に増加し、56%以上の増加となりました。在庫が急増したにもかかわらず、市場に出ている不動産商品の販売価格は、特にハノイとホーチミン市で引き続き上昇しました。
特に、ハノイとホーチミン市のマンション価格は、新築物件と既存物件の両方で上昇しました。平均すると、主要物件価格は四半期ごとに4~6%、年間で22~25%上昇しました。一部の地域では、わずか数か月で35~40%の地域的な価格上昇が見られました。
ハノイのアパート(写真:ドゥオン・タム)。
CBREベトナムのシニアディレクター、グエン・ホアイ・アン氏は、新規に発売されたプロジェクトのほとんどは、価格の高い既存の都市部に位置していると述べました。また、販売価格が高いのは、旺盛な投資需要も一因であり、中心部の真の住宅ニーズに応える物件には依然としてキャッシュフローが流入しています。そのため、市場の流動性は依然として良好に維持されています。
投資家は新製品を発売する際に、販売価格とエリアの相関関係を慎重に計算するため、新築物件の価格が前期や周辺プロジェクトよりも低くなる可能性は低いでしょう。これは、材料費の上昇という状況下でも、投資家の期待利益を確保するためです。
ベトナム不動産協会(VARS)のグエン・ヴァン・ディン会長は、マンション市場について、近年、特にハノイにおいてマンション価格が異常なほど上昇していると述べた。経済状況、市場、そして人々の所得が回復していない中で、この現象は明らかに利益団体の影響を受けている。
「住宅価格は上昇しているが、取引が成立していない。これは、意図のはっきりしない投資グループによる策略なのかもしれない」とディン氏は率直に評価した。
ベトナム不動産市場調査評価研究所のファム・ティ・ミエン副所長は、実際の需給状況に加え、市場は「過熱化」の兆候を示していると述べた。この状況は、土地投機、住宅価格の高騰、そして不透明な不動産取引の出現に反映されている。
多くの小口投資家が投機目的で市場に参入し、不動産価格を不当に高騰させています。マンション市場でも「過熱化」の兆候が見られ、一部の投機筋グループの「支援」により、譲渡されたマンションの提示価格が上昇しています。
建設省は、最近、不動産仲介業を営む一部の投機団体、投資家、個人が市場情報を撹乱し、「価格をつり上げ」、「仮想価格を創出」していると発表した。これらの団体は人々の知識不足を利用して心理を操作し、群衆心理に従って投資を誘致し、利益を得ている。
[広告2]
出典: https://dantri.com.vn/bat-dong-san/gia-chung-cu-ha-noi-tphcm-van-tang-manh-bat-chap-ton-kho-ngay-cang-nhieu-20241107154142173.htm
コメント (0)