(CLO)国連貿易開発会議(UNCTAD)が10月21日に発表した報告書によると、たとえ紛争が明日終結したとしても、ガザ地区の弱体化した経済が戦前の水準に回復するには350年かかる可能性があるという。
「停戦が発効し、2007年から2022年の成長傾向が平均0.4%で回復した場合、ガザが2022年のGDPレベルを回復するには350年かかるだろう」と報告書は述べている。
それでも、人口増加に伴い一人当たりGDPは「着実かつ急激に」減少するだろうと報告書は述べている。
イスラエル軍の空爆と地上攻撃を受けたガザ市シファ病院付近の廃墟。写真:AP
報告書の著者ラミ・アラゼ氏は、2007年から2022年までのガザ地区のGDP平均成長率を用いて、戦争開始から7か月間の経済被害と経済復興にかかる時間を計算したと述べた。
世界銀行は1月下旬、ガザ地区の被害額を185億ドルと推定した。これは2022年のヨルダン川西岸地区とガザ地区の経済生産高の合計にほぼ匹敵する。
国連が9月に衛星画像に基づいて行った評価によると、ガザ地区の建物の約25%が破壊または深刻な被害を受けた。報告書によると、22万7000戸以上の住宅を含む約66%の建物が少なくとも何らかの被害を受けた。
ノルウェー難民評議会が主導する国際援助団体シェルター・クラスターは、「ガザ復興メカニズム」に基づき、破壊されたすべての住宅を再建するのにかかる時間を計算した。その結果、この計画ではすべての住宅を再建するには40年かかることが判明した。
報告書によると、最も楽観的なシナリオでも、成長率が10%と予測され、ガザの再建には数十年かかるという。
UNCTADの推計によると、軍事活動がなく、物資と人の自由な移動、多額の投資、年間2.8%の人口増加があれば、ガザの一人当たりGDPは2050年までに2022年の水準に戻るだろう。
国連開発計画が10月22日に発表した別の報告書では、大規模な投資と経済制限の解除により、ヨルダン川西岸地区を含むパレスチナ経済全体が2034年までに正常に戻る可能性があると述べられている。
イスラエルの空爆後のヤシン・モスクの廃墟。写真:AP
しかし、より前向きなシナリオは考えにくい。ハマスがガザ地区内に留まる限り、イスラエルが封鎖を解除する可能性は低い。ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イスラエルはガザ地区における公然たる治安管理を維持すると述べている。
5月以降、イスラエルはガザ地区のすべての国境検問所を管理している。国連機関や人道支援団体は、イスラエルによる制限、継続的な戦闘、そしてガザ地区内での治安の崩壊により、食糧や緊急援助の搬入に苦戦している。
紛争が続き、イスラエルの占領下にあるガザ地区の復興に国際援助国が資金援助する意向を示す兆候は見られない。サウジアラビアやアラブ首長国連邦といった湾岸アラブ諸国は、パレスチナ国家樹立への道筋が示された場合にのみ支援すると述べているが、ネタニヤフ首相はこれに強く反対している。
一方、戦争は終結の兆しが見えないまま続いている。今月初め、イスラエルはハマスがガザ地区で再集結したと主張し、同地区で最も被害の大きい北部で新たな大規模作戦を開始した。
「今、誰もが停戦を求めているが、停戦が終われば220万人のパレスチナ人が家を失い、子どもたちは学校も大学も病院も道路もないという現実を人々は忘れている」とアラゼ氏は語った。
ゴック・アン(AP通信による)
[広告2]
出典: https://www.congluan.vn/gaza-co-the-mat-350-nam-de-tai-thiet-post318261.html
コメント (0)