第36回国会会議の続きとして、8月21日午前、 ハノイの国会議事堂で、 政治局員兼国会議長のチャン・タイン・マン氏の司会の下、国会常務委員会は質疑応答セッションを開催し、第15期国会会期初めから2023年末までの国会常務委員会の質疑応答とテーマ別監視に関する6件の決議に対する政府、省庁、部門の実施状況を審査した。

質疑応答は、地方国会代表団の62か所で生中継されました。クアンニン省国会代表団の質疑応答には、省国会代表団副団長のグエン・ティ・トゥー・ハ氏、省祖国戦線委員会、関係部署、支部、ユニットの代表者が出席しました。
プログラム中、国会議員、政府関係者、省庁、支部、中央機関の長らが、産業・貿易、農業・農村開発、文化・スポーツ・観光分野に関する問題群と、司法、内務、治安・秩序、社会保障、監察、裁判所、検察の分野に関する問題群という2つの問題群について質疑応答を行いました。これらの質問はいずれも重要な内容であり、有権者や国民から大きな注目を集めました。

国会議員らの聡明さ、高い責任感、実務経験、深い専門知識、地方や拠点の実情に対する確かな把握により、質疑応答は建設的な精神で熱心に行われ、実情を反映した多くの情報が提供され、政府、大臣、各部門の責任者が指導と運営を行い、限界を克服し、困難と問題を解決し、全国の有権者と人民の期待に応えるための提案、提言、提言が数多くなされた。
政府メンバー、省庁、支部、中央機関のリーダーも責任感を発揮し、最大限の努力を払い、率直に答えて代表者から提起された問題に焦点を当て、具体的な課題、解決策、実施期限を提案し、国会と政府が2024年に向けて設定した目標と課題、および第13回党大会の決議の成功裏の実施に貢献しました。

第15代国会会期において、国会常任委員会が「再監督」活動を展開するのは今回が初めてであり、国会常任委員会が国会及び国会常任委員会の要請・勧告の執行を最後まで監督する責任を明確に示した。これにより、執行過程における困難や障害を総合的に評価・解明し、それらを速やかに除去する解決策を講じ、監督対象機関の責任をさらに強化した。同時に、国会常任委員会がテーマ別監督・質疑決議で示した要求を政府と共に執行・実現していく姿勢も示された。
第36期国会常任委員会の質疑応答は明日22日午前まで行われます。
ソース
コメント (0)