全体会議に出席した代表団 - 「内発的能力の強化、成長と持続可能な開発への推進力の創出」をテーマにしたハイレベル討論。(出典:国会) |
全体会議で講演したBIDVチーフエコノミストで、国家金融通貨政策諮問委員会委員のカン・ヴァン・リュック博士は、第13回党大会以降、世界情勢と地域情勢は急速かつ複雑で予測不可能な展開を見せていると述べた。新たな困難と課題は機会よりも多く出現し、予想をはるかに上回り、近年の状況と比較しても深刻である。これには、ロシア・ウクライナ紛争、疫病(特に新型コロナウイルス感染症)、自然災害(不安定で厳しい気候と自然災害の増加)などが含まれる。
この時期は世界とベトナムの社会経済をより異常で不安定で危険なものにしました。ビジネス界では今でもこれをVUCA世界(不安定、不確実、複雑、曖昧)と呼んでいます。
政治システム全体の合意と強い決意、党の指導、国会の支持、政府と首相の強い決意のもと、関係当局は前例のないものも含め、多くの抜本的かつ大規模な政策と解決策を策定し、指導・実施のための組織と体制を確立・強化しました。その結果、ベトナムは基本的に揺るぎない姿勢で困難と試練を乗り越え、国内外で認められる多くの重要かつ包括的な成果を達成しました。
カン・ヴァン・リュック博士によると、ベースラインシナリオに基づく2023年の国内総生産(GDP)成長率は5.2~5.5%と予測されています。一方、世界経済がより深刻な景気後退に陥り、新たな成長ドライバーによる機会が減少するというネガティブシナリオでは、成長率は4.4~4.5%と予測されます。
「しかし、世界経済がすぐに回復し、新たな成長の原動力(デジタルトランスフォーメーション、ハノイとホーチミン市の二大原動力の振興による地域連携の促進など)を活用するという明るいシナリオでは、成長率は5.5~6%に達する可能性がある」とBIDVのチーフエコノミストは強調した。
会議の概要。(写真:GT) |
また、総会では、中央経済経営研究所のトラン・ティ・ホン・ミン所長が、2021年から2023年にかけての経済再編プロセスがいくつかの好ましい結果をもたらしたと述べた。
特に、経済構造はデジタル化、グリーン化、科学技術成果の応用、イノベーションへと大きく転換しました。信用機関制度、国家予算、公共投資といった重要分野の改革は重要な成果を上げ、マクロ経済の安定と成長の勢いの維持に貢献しました。経済空間は拡大し、よりシームレスで持続可能な新たな原動力を生み出しました。
制度改善や地域連携政策に関連する計画(国家、セクター、地域)の策定と実施により、資源の移動を促進し、各地域・地方の強みを活かす環境が整えられました。市場はより効果的かつ持続可能な方向へと発展を続けています。
チャン・ティ・ホン・ミン博士は、現状と状況を分析し、ベトナムは2045年をビジョンに掲げて発展を目指す発展途上国であり、ダイナミックに発展するアジア太平洋地域に位置していると述べた。したがって、マクロ経済の安定維持、主要収支の確保、社会保障は不可欠な基盤であるものの、質の高い持続可能な経済成長の促進を含む、最高目標の達成に向けて引き続き努力する必要がある。
トラン・ティ・ホン・ミン博士は次のように断言した。「肯定的な点は、革新的な思考の基盤が存在することです。しかし、そうした思考を実現するには、経済の内的強みをより徹底的かつ包括的に評価する必要があります。その内的強みとは、ベトナム国民が保有する金や金などの資産の量に限定されるものではなく、制度的資源を活用することが必要です。」
全体会議において、代表団は2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが発生し、猛威を振るったという点で一致しました。その直後、国会は前例のない立法措置によって党の方針を具体化しました。国会と政府による一連の抜本的な決定を経て、2022年にはベトナム経済は目覚ましい成長を遂げました。
GDPは8.02%成長し、12年ぶりの高成長を記録しました。これはインフレ率の2倍に相当します。世界的なインフレが続く中、高成長と低インフレは奇跡と言えるでしょう。特にベトナムはASEANで第4位、世界で第40位の経済大国となり、国際貿易額は世界トップ20にランクインしています。
国会議長のヴオン・ディン・フエ氏が2023年社会経済フォーラムで閉会の辞を述べた。(出典:国会) |
* 2023年社会経済フォーラムの閉会の辞で、国会議長のヴオン・ディン・フエ氏は、積極的かつ真剣で責任ある一日の作業を経て、2023年ベトナム社会経済フォーラムは提案されたプログラムの内容をすべて完了し、世論、国民、国内外のビジネス界、中央および地方の報道機関を深く惹きつけたと述べた。
組織委員会によると、約450名の代表者が国立コンベンションセンターで開催されたイベントに直接参加しました。フォーラムはオンラインでも開催され、6つのアカデミーと大学が参加し、1,000名を超える講師、学生、生徒が直接参加しました。
フォーラムでは、全体会議およびテーマ別討論セッションにおいて、7件の講演者による発表に加え、組織、専門家、科学者による40件以上の論文が発表されました。同時に、講演者、科学者、企業、国内外の代表者から40件以上の意見が寄せられ、活発な意見交換と議論が行われました。
国会議長はフォーラムの成果を認め、フォーラムでは、重要な包括的問題、世界を形作る新たな動向、ベトナムの成長と持続可能な開発の新たな原動力と方向性に取り組みながら、時事的な短期的な社会経済問題に多くの時間を費やしたと述べた。
「ベトナムは、短期、中期、そして長期的に、内的強みを最大化することに注力する必要があります。その中で、内発的能力を重視し、評価します。外的要因を効果的に活用し、新たな成長の原動力を創出することが、多くの変動と増大するリスクという新たな状況に適応し、対処し、発展するための『鍵』となります。これらは、第13回党大会の決議における極めて重要な内容であり、今日のフォーラムのテーマと密接に関連する一貫したメッセージでもあります」と国会議長は強調した。
[広告2]
ソース
コメント (0)