8月30日午後、ホーチミン市の玄関口、バスターミナル、鉄道駅、空港では、9月2日の建国記念日を機に故郷へ帰省したり旅行に出かけたりしようと人々が群がり、車両の数が大幅に増加し始めた。
ジャオトン紙の記者によると、ビンタン区ミエンドン旧バスターミナル周辺のソ・ヴィエット・ンゲ・ティン、ディン・ボー・リンなどの道路は午後2時半から車で混雑し始め、列ができていた。中には、帰省や休暇に出かけるためバスターミナルへ向かう人も多かったという。
駅構内は、多くの路線がミエンドン新バスターミナルに移転したため、帰宅する乗客の数はそれほど多くありませんでした。しかし、依然として慌ただしく慌ただしい雰囲気が漂っていました。
同様に、ミエンタイバスターミナルでも、遅くなるほど、駅へ移動する人々で混雑します。
帰国の切符を買うために、切符売り場には大勢の人が集まっていました。ミエンタイ・バスターミナルでは、部隊は警官と警備員を配置し、ゲート前の人や車両の交通整理を行い、混雑を回避しました。同時に、人々がスムーズに移動できるよう、切符売り場への誘導も行いました。
ミエンタイバスターミナルでホーチミン市~ キエンザン線のチケット販売員を務めるロン・フン・スアンさんは、チケットを予約しに来る客の数が急増していると語った。現在、バス会社はチケットの約90%を販売しており、夕方には完売する可能性が高いという。
タンフー在住のチョン・ギアさんは、午後4時にバスターミナルへ行き、 ソクチャン行きの切符を購入しました。休日は交通渋滞が多いため、数時間早く到着したとのことです。「今回は妻と子供たちを連れて故郷に戻り、休息と親戚の訪問をしました。今日行くことにしました。少し慌ただしいですが、明日よりは渋滞が少ないでしょう」とギアさんは語りました。
ミエンタイバスターミナルの正面玄関はかなり空いていますが、西側の出入口(キン・ドゥオン・ヴォン通りから国道1号線)では、車両が多く、人々はゆっくりと移動しなければならず、多くの場所が混雑しています。
国道1号線では交通渋滞が始まりました。ロンアン省、ティエンザン省、ベンチェ省など近隣の省からバイクで故郷へ帰る人々も多かったです。
サイゴン駅には今日の午後も大勢の人が押し寄せました。渋滞を避けるために早めに出発しようとする人が多かったため、電車に乗るまでかなり長い時間待たなければなりませんでした。
ベトナム鉄道総公社は、9月2日の建国記念日の祝日期間中、往復切符を購入する場合、個人の場合は往復切符が5%割引、20人以上の団体の場合は往復切符が7%割引になると発表した。
写真は8月30日午後5時、駅に並ぶ人々。
タンソンニャット空港では、午後5時半になってようやく乗客数が増え始めました。連休中は、主に故郷に帰って家族に会いに行く人がいますが、ダラット、ニャチャン、フーコックなどへ旅行する人もいます。
「以前訪れた休暇中ほど空港が混雑していなかったので、とても驚きました。明日はピークになるかもしれませんね」と、グエン・ヴァン・トロンさん(ゴーヴァップ地区在住)は語った。
タンソンニャット国際空港は、9月2日の建国記念日の連休期間中の出入国者数は1日当たり約12万人と見込まれ、通常の日に比べて約8%増加すると発表した。
今日の午後、ホーチミン市交通警察は多くの路線でパトロールと交通規制を行い、交通安全を確保するとともに、帰省する人々に水や冷たいタオルなどを配布した。
コメント (0)