成功を象徴する縁起の良いマスコットと考えられており、多くのアジア諸国の人々は龍年に子供をもうけようとしています。
2月初旬、台湾の有名な産婦人科医が自身のページで記事をシェアし、辰年に子供を持ちたいと考えている夫婦に時間を無駄にしないよう呼びかけた。
ユージーン産後ケアセンター所長の陳志俊医師も、若いカップルに向けて次のようなアドバイス記事を執筆した。「辰年に赤ちゃんを授かりたいなら、遅くとも今年の5月15日までに『種まき』を済ませておくべきです。そのためには、多大な努力が必要です。」
台湾出身の34歳のチシ・ジャンさんは、3月に息子を迎えるのが待ち遠しいと語った。辰年に子供を産むつもりはなかったが、多くの友人が妊娠を計画していたという。
「体外受精(IVF)で妊娠した人は皆、ドラゴンの赤ちゃんを家族に迎えられることをとても楽しみにしています」と34歳の女性は語った。
多くの若い中国人夫婦は、子供たちの将来の成功と幸運を願って、辰年に子供をもうける計画を立てている。写真:アンディ・ウォン/AP
2月10日は、東暦で辰年(たつねん)の始まりでした。十二支の中で、辰は唯一実在しない動物であり、力と繁栄を象徴するポジティブな意味を持っています。この年に生まれた人は幸運に恵まれ、成功を掴む可能性が高いと言われています。これは、アジアの多くの国で少子高齢化が進み、深刻な経済危機が予測されている2024年において、さらに大きな意味を持ちます。
シンガポールのリー・シェンロン首相は大晦日の式典で「若いカップルにとって、今は小さなドラゴンを家族に迎えるのに最適な時期だ」と語った。
中国、台湾、香港、シンガポールなど、辰の縁起を担ぐ国々では、過去の辰年も出産数が急増しました。中国の台北で働く助産師によると、2012年は辰年というだけで病院のベッドが満床となり、多くの女性が廊下でベッドを共有しながら出産を強いられたそうです。
台湾では、1976年は新生児数が非常に多かった年でもありました。1970年代の粗出生率39万人以上から42万5千人を超え、出生率の低下にもかかわらず、驚くべき回復を見せました。
「台湾の人は龍の子供を持つことが好きなんです」と1976年生まれのウー・イーフアさんは言う。龍は民間伝承では賢く力強い生き物として知られているからだ。
しかし、2017年にシンガポールの研究者らが中国の辰年に生まれた人々の経験を研究したところ、彼らは他の星座の人よりも苦労していることがわかった。
「辰年生まれの人は競争が激しいため、教育や経済の見通しが悪くなることが多いことがわかった」と、研究論文の著者の一人でシンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院の上級講師、タン・ポー・リン氏は述べた。
タン・ポン・リン氏と同様に、全米経済研究所(NBER)のルイジアナ州立大学のナシ・H・モカン教授とハン・ユー教授も、出生率の急激な上昇は子供たちの将来に悪影響を及ぼすと考えている。
「経済学者として、出生率の上昇は学校の過密化、管理すべき教師の増加、そして実際の学習への悪影響につながると当然考えます。言うまでもなく、出生率の上昇によって子どもたちが同時に働き始めると、競争が激化し、失業さえも発生する可能性があります」と専門家のモカン氏は述べた。
しかし、二人の専門家が詳しく調査したところ、辰年生まれの子供は成績が優れ、大学入試への参加率も高く、卒業率も高いことが分かりました。モカン氏はまた、辰年生まれの子供を持つ家庭は、教育と医療に多くの時間とお金を費やしていることも発見しました。
「辰年生まれの人がなぜより成功するのか、科学的にも生物学的にも説明できません。しかし、これは文化的信念の力について示唆を与えてくれるものです」と専門家は述べた。
アジアでは多くの家庭が、他の干支の動物よりも成功し、より良いキャリアを歩むことを願い、辰年に子供を授かる計画を立てている。写真:ウー・ハオ/EPA
台湾の記者ウィリアム・ヤン氏は、家族は完全には信じていないものの、辰年に生まれた子どもには成功しなければならないという社会的、文化的プレッシャーがかかっていると感じていると語った。
「私は辰年生まれで、素晴らしい人生を送れると信じています。それが私の運命だからです。この考え方は、人生におけるあらゆる物事への取り組み方に無意識のうちに影響を与えています」とヤン氏は語った。
しかし、誰もが迷信深いわけではない。中国杭州市で教育コンサルタントとして働く陸元さんは、2024年に第二子を妊娠している。龍年に明るい未来を願って子供を産む計画を立てる人が多いのに対し、陸元さんは家計に余裕ができたら第二子を産みたいと語る。十二支の影響は考慮せず、自分の状況に合っているから産みたいと彼女は主張する。
中国人口協会会長で、現在は中国人民大学の教授を務める翟振祖氏も、古い考え方への信仰に支えられ、2024年には出生数が急増すると予測している。中国国内のソーシャルメディアでは、妊娠計画を共有する人の数が明らかに増加している。多くの政府統計でも、2023年後半から妊娠関連商品の売上が伸びていることが記録されている。
中国だけでなく、台湾のユージーン産後ケアセンターでも、2023年後半から2024年初頭にかけての生殖医療クリニックの予約が昨年に比べて増加したという。
ミン・フオン(アルジャジーラ、ガーディアン紙による)
[広告2]
ソース
コメント (0)