セミナーで報告したベトナム・ロシア国際眼科病院の副院長ナタリア・イワノワ医師は、ベトナムでは弱視が非常に多く見られ、特に乱視のある子供に多いと述べた。
アジアでは、子供の乱視率は約70~80%です。弱視の危険性は、幼い頃に早期発見しないと、成長後に永久的な視力喪失に陥り、治療が不可能になってしまうことです。
原因としては、初期の白内障、角膜瘢痕、先天性眼瞼下垂など、光学環境の影響を受けている場合や、眼鏡の安定性が悪く調整が必要な場合などがあります。また、治療が遅れたことが原因となる場合もあります。
弱視の子供はできるだけ早く治療する必要があります。7歳から12歳が治療の黄金期です。そうでなければ視力を失う可能性があり、視力回復は困難です。しかし、この病気はまだあまり知られていないため、ベトナムの親たちは子供を適切な時期に治療するための十分な知識を持っていません。
現在、ベトナム・ロシア国際眼科病院は、ベトナムにおける弱視治療のリーディングカンパニーです。ここでは、子どもたちはロシア人医師による直接診察を受け、一人ひとりに合った治療計画が立てられます。その後、子どもたちはハイテク機器システムを用いた弱視トレーニングコースに参加し、10回のトレーニングで視力の改善を目指します。
保健省医療検査・治療管理局副局長のヴオン・アン・ドゥオン博士は、科学技術の発展により、リハビリテーションは障害の予防、機能の治療と回復、患者の健康回復の支援、生活の質の向上において不可欠な役割をますます果たしていると述べた。
ベトナムにおける眼科リハビリテーションについて、ヴオン・アン・ドゥオン医師によると、現状では未発達とのことです。眼科リハビリテーションは、弱視や斜視の治療に役立つだけでなく、近視や調節障害の場合には視力の安定を維持し、視力低下や失明を防ぐのに役立ちます。
医療検査・治療管理部門の代表者によれば、これは私たちにとって、ロシア連邦におけるリハビリテーション、特に眼科リハビリテーションの分野における科学的・技術的成果についてさらに学ぶ重要な機会です。
「ベトナムと比べると、ロシア連邦は復興事業においてはるかに進んでいます。ロシアの復興は1946年に始まり、ベトナムは1980年に始まりました。」
そのため、ロシアはしばらくの間、私たちより先を進んでいました。さらに、ベトナムでは眼科リハビリテーションの分野がまだ発展途上にあるため、私たちはこの分野を徐々に発展させていくよう努めています」とヴオン・アン・ドゥオン医師は述べました。
セミナーでは、ロシアとベトナムのリハビリテーション協会の間で、リハビリテーション全般、特に眼科リハビリテーションの専門知識の開発における新たな進歩と協力について議論され、人々、特に治癒可能な弱視の子供たちの生活の質の向上と健康の回復に貢献しました。
[広告2]
出典: https://kinhtedothi.vn/co-hoi-phuc-hoi-mat-tre-em-sau-toa-dam-giua-chuyen-gia-nga-viet.html
コメント (0)