9月16日にハノイでPTIT(郵政電気通信技術アカデミー)が開催した2024~2025年度の新学年の開校式典の一環として、同アカデミーと中央大学(韓国)のオンライン研修協力プロジェクト「PTIT VCCバーチャルコンバージェンス学部」が発足し、正式に運用を開始しました。

イベントで発表された設立決定によると、「PTIT VCCバーチャルコンバージェンス学部」は、バーチャルコンバージェンス研修協力委員会によって運営されます。PTIT VCCバーチャルコンバージェンス研修協力委員会には、ベトナムと韓国の専門家が参加しており、常任委員長にはCDIT情報通信技術研究所副学長のカオ・ミン・タン博士、共同委員長には韓国ゲーム協会会長、韓国未来コンバージェンスコンテンツフォーラム会長を務める中央大学のジョン・ジュン・ウィ教授が就任します。

W-PTIT VCC au tho 1.jpg
ファン・タム情報通信副大臣、中央大学のジョン・ヒョン・ウィ教授、そしてアカデミーの指導者たちがPTIT VCCの開校式を執り行った。写真:TA

郵政電気通信技術アカデミーのディレクターであるダン・ホアイ・バック准教授は次のように強調しました。「『PTIT VCC バーチャル コンバージェンス学部』の設立と正式な運営により、アカデミーの学生は今後、最高の専門家から指導を受け、ゲーム、マルチメディアの分野の知識と最高のデジタル技術にアクセスし、他の分野にも拡大し続けるなど、多くのメリットを享受できるようになります。」

「PTIT VCC バーチャル コンバージェンス ファカルティ」は、特にマルチメディア技術分野のゲーム設計・開発研修プログラムにおいて、ベトナム全土の優秀な学生を育成し、ベトナムのゲーム産業の競争力向上とグローバル化に貢献することを目指します。

VCC のコースを受講する学生は、一流の教授陣や世界中の主要大学の教授陣から研究指導を受け、国際的かつ専門的な学習環境にアクセスする機会が得られます。

W-協力委員会の決定1.JPG.jpg
PTITのダン・ホアイ・バック所長は、バーチャル・コンバージェンス研修協力委員会の設立決定を委員会共同委員長のジョン・ヒョン・ウィ教授に提出した。写真:TA

バーチャルコンバージェンス教育協力委員会を代表し、委員会共同委員長のジョン・ヒョン・ウィ教授は、共同委員長に任命されたことは大きな責任であると述べ、次のように語りました。「韓国では、大学がIT産業の振興において重要な役割を果たしています。大学は専門教育を提供するだけでなく、韓国のIT発展に必要なエコシステムの構築と普及にも貢献しています。」

ジョン・ヒョンウィ教授はまた、韓国の大学の経験とベトナムの大学の情熱を組み合わせることで、ベトナムのIT発展の推進力を生み出すことを期待している。

「本日発足したバーチャル・コンバージェンス研修協力部は、両大学間のIT教育協力の中核となり、ベトナムのIT産業の発展に貢献します。バーチャル・コンバージェンス研修協力部は、専門知識の提供だけでなく、学生の創造的思考力と問題解決能力の育成にも貢献します」と、ジョン・ヒョン・ウィ教授は述べました。

計画によると、「PTIT VCCバーチャル・コンバージェンス学部」の発足後、国際的なゲームトレーニングプログラムの構築に注力するほか、トレーニング協力委員会のメンバーは、VCCバーチャル・コンバージェンスの形でいくつかの科目の教育を実施することについても協議する予定です。トレーニングプログラムと科目の編成は、2024~2025年度に「PTIT VCCバーチャル・コンバージェンス学部」によって実施される予定です。

「PTIT - VCC 仮想融合学部」モデルの設立と運営における協力は、2 つのユニットの潜在力と利点を活用することを目的として、昨年 PTIT と中央大学 (韓国) が締結した協力協定の内容です。

その後、2024年8月初旬に両校のリーダーによるワーキングセッションが行われ、PTITとChung Ang Universityは、9月にPTIT VCCを稼働させるための作業内容に合意しました。

郵政技術院(PTIT)とソウルサイバー大学は、デジタル大学モデルに基づく研修で協力します。韓国の両校の共同研修事務所の開設に伴い、郵政技術院(PTIT)とソウルサイバー大学は、デジタル大学モデルに基づく共同研修プログラムも開始しました。